セラミックコーヒーミル活用編

かなひび

2010年02月16日 01:02


今日はセラミックコーヒーミルの活用編です
日曜日に嫁さんが、
「なあ、節分のときの豆がめっちゃ残ってるんやけど。きな粉にしてくれへん?これってきな粉もできるんやろ」
く、そういうところはちゃんと読んでるんだな
でも、まあいいやと思い、とりあえず豆をミルのなかに入れます。

子供たちも興味津々
やらせてというのでやらせてみます。

なんかぜんぜんできないよ
あれ、確かにぜんぜん挽けない…
実は、豆の皮が滑って、全く挽けていません
結局簡単だと思ったのにこんな作業をする羽目に

豆の皮むきです
めちゃくちゃ地道な作業です
結局かなりの労力を使い豆を皮と豆本体に分けました
で、もう一度ミルに入れて
ゴリゴリゴリゴリ・・・・・
コーヒーよりは力もいらない感じで挽けます。
しかも、ものすごくいいきな粉の香りが
出来上がりはこんな感じです

すごくおいしいきな粉ができました
こうなると、流れ的にはマルチロースターで餅を焼いてきな粉餅にっていうのが筋ですが…
餅は無い!
というわけで、嫁さんがこんなもの作りました

きな粉揚げパン(の耳
食パンの耳を揚げて、きな粉をまぶしたものです。
よく昔食べた、きな粉揚げパンの味がして、とてもおいしかったです
さすがにこの他の活用方法はないかな


あなたにおススメの記事
関連記事