久々キャンプ

かなひび

2020年07月25日 12:46



23日、24日の1泊でキャンプに行ってきました
今回行ったのは、
みのぶ自然の里キャンプ場
昨年の11月以来、久しぶりのキャンプです。
三男と2人、父子キャンプに出かけてきました。

実はこのキャンプ場、5月に行く予定だったのですが、コロナにより休業となり、行くことができませんでした。
6月より再開したとのことで、再度予約をしました。

雨予報だったので、ゆっくり出発し、2時過ぎにキャンプ場に到着。
中部横断自動車道で南部まで行けるようになり、すごく楽になりました。



ここは研修施設もあるところで、本館で受付です。
さすが身延町。ゆるキャン△コーナーがありました。
受付をした本館からサイトまでは少し離れていて、車で5分ほど。
かなり細い道を進んでいくと、段々になったキャンプサイトに到着します。



今日のサイトは鉄骨サイト
このキャンプ場で唯一のオートサイトになります。
このドーム内がサイトになり、隣は駐車スペースになるため、プライベート感高いです。



今回もランドステーション
ドーム中心に太い柱があるため、結構ギリギリになってしまいました



外から見ると、こんな感じ。



中には最近手に入れたリビシェル用インナールームSを設営。
ランステ用のハンガーとグランドシートも運よくに入れることができました。
2人ならば十分な広さ。
四方向ともメッシュになるので快適そうです。





というわけで、中はこんな感じ。
2人には広すぎるスペースです



空は曇天ですが、雨は落ちてくることなく、無事設営を完了しました

虫取りなどをして過ごし、先にお風呂へ。
本館のお風呂を時間を区切って家族ごと利用できました。
といっても、コロナ感染予防のためシャワーのみでしたが、設営で汗をかいたのでさっぱりしました。

サイトに戻って夕食の準備



相変わらず雨は降っていないので、外で調理



冷しゃぶとハンバーグ
ご飯は面倒臭くなりパックのものを買ってきちゃいました。



暗くなってきたので明かりをつけます



それから、外に出て焚き火です



その後、おやつなどを食べながら、まったり過ごし、三男は9時前には就寝。
僕も焚き火の番をしながらゆっくり過ごし、雨が降りそうなので外に出ているものを片付けてから、10時過ぎに就寝しました。



雨が入らないように、一応入り口側を閉じ気味にしておきました


翌日。

明け方は寒いくらいでシュラフに潜り込んで寝ました。
ただ、心配していた雨は降らずに済みました。
鳥のさえずりで朝早く目が覚めました。
曇ってはいますが、空は明るめです



案外テント内の結露も少なめでしたが、天井部分は濡れていたので、入り口側を開いて風を通すようにします。
こういうのが簡単にできるのがランステのいいところです



雨が降る前に撤収できるかもしれない!

さっさと朝食の準備です
朝食はいつものあれ。



ランチパックホットサンド

朝食が済んだのが7時前。
三男は朝から虫取りに夢中になっていたので、その間に少しずつ撤収を開始します



少し日の光も差してきて、順調に撤収作業が進み、10時前にはランステも乾燥撤収出来ちゃいました

広くなった鉄骨サイト内で、最後はバドミントンを2人で楽しんで、11時頃キャンプ場を後にしました333





みのぶ自然の里キャンプ場、決して高規格ではありませんが、施設も必要十分で、手入れが整っていて、いいキャンプ場でした。
スタッフの皆さんも、とても親切です。
特に、世の中このような状況の中、サイトも離れており、ほとんど他のキャンパーさんと接することなく過ごせてのも、とてもよかったです。
何より、絶対雨に降られるだろうと覚悟していたのに、
一度も雨に降られることなく過ごせたのが最高でした

また来よう
そう思える素敵なキャンプ場でした。













あなたにおススメの記事
関連記事