竜洋海洋公園オートキャンプ場レポ

かなひび

2010年04月12日 19:32

行ってきました


もともと10,11でキャンプに行こうかなあとは思っていたんです。
前日の夜にも、嫁さんと話をしていて、天気予報もあまりよくはなかったので、
結局予約もせずに半ばあきらめていました。
ところが、朝起きたらすごくいい天気
しかも暖かい、というか暑いくらい
嫁さんにやっぱり行こうというと、竜洋なら行ってもいいということに
早速電話をしてみると区画サイトは開いているとのこと
予約を取って、出発時間を11時半に定め、急いで準備です。


日本坂PAで昼食をとり、一路磐田へ333


3時前にチェックインを済ませ、すぐに設営開始です。
テントとタープを設営して、子供たちと嫁さんは、3時半から始まるイベントの輪投げ大会へ
そこからはゆっくり一人で設営です。
久しぶりにテントを張るので、レイアウトなんかを考えながらサイトを作っていきます。
これが一人はなかなか大変なんだけれど楽しいですね。


イベントの後、子供たちと嫁さんは隣の公園に行ってアスレチックを楽しんでいました。
僕も行きたかったのですが、とりあえずサイトを完成させたところで買い物へ333

買い物を済ませたところに、友達のサトチャンが遊びに来ました。
せっかくなので一緒に食事をすることに。
本日のメニューは、チーズフォンデュ、ピザ、焼肉としました。

とりあえずコロダッチポットを使って、つけるほうのチーズを作り、コロダッチカプセルでアスパラを蒸しておきます。
その間に、他の付ける具材を嫁さんたちが準備。
野菜やウインナーなどはボイルして、竹串にさしておきます。
その後、焚き火でピザを焼いてみました。

どうかなとは思ったのですが、結構上手に焼けていました。
子供たちにこの二つは大盛況で、特にチーズフォンデュはガツガツ食べていました。
子供たちはピザとフォンデュで十分だったようなので、
大人はその後焚き火を囲んで焼肉とフォンデュの残りで夕食を楽しみました。

駐車スペースの後ろに焚き火スペースを設けてここで夜を楽しみました

そして片づけをして十時半ごろ就寝

日曜日は朝6時ころ目覚めて、とりあえずやっぱりこれです。

コーヒーミルでゴリゴリして、バネットを使ってコーヒーをいれました
キャンプで飲むコーヒーはウマイ
その後、朝食はブリティッシュマフィンを使ったハンバーガーと、サトチャンにもらった「スープでおこげ」

マフィンはマルチロースターを使って焼いてみました。

さっと朝食を済ませ、まだ人もまばらな公園へ。

遠州灘や浜松の町並みが見える、最高の景色です。
ここにはアスレチックがあって、大人でも結構楽しいです。






ネットやローラーコースターがあって面白いのですが、ローラーコースターは思った以上に急で、めちゃくちゃスピードが出て、お尻が痛くなります

一通り遊んでから、戻って撤収です。
朝はタープやテントが露でびっしょりでしたが、この日も快晴で、日差しも強かったのですっかり乾いてくれました
考えてみたら、こんなに天気のよい、気持ちのよいキャンプは初めてかもしれません。
嫁さんもすっかりここが気に入ったようで、ここならキャンプしてもいいといっていました。
確かにすごく設備も整っているし、手入れも行き届いているし、子供連れでもすごく楽しめます。

最後に温泉によって帰路に着きました。
帰りもサトチャン一家と合流し、昼食を一緒にとりました。
「どんどこあさば」という道の駅のようなところにサトチャンが連れて行ってくれたのですが、
ここのバイキングは最高です。
なかでもデザートの豆腐のチーズケーキは絶品でした。東名袋井インターからすぐ近くなので、近くに来たときにはぜひいってみてください。

サトチャン一家とまた5月にキャンプに行く約束をして、最後にSWEN袋井店によって帰ってきました。

今回の初キャンプは、本当に思い立ってドタバタ出発しましたが、とても楽しいキャンプになりました。
大成功です



あなたにおススメの記事
関連記事