いつものごとく、準備に手間取り、11時過ぎの出発です333
それでも、買い物をして1時過ぎには到着できるだろうと思っていたのですが・・・。
世は3連休。
中部横断道出口の双葉ジャンクションから須玉ICまで100分の表示
急遽白根ICで降りて、下道で行くことに。
当然下道も渋滞を避けた車で渋滞中。
予定よりも1時間くらい余計にかかって、ようやくひまわり市場に到着です。
今回は手間かけないお気楽キャンプがテーマ。
なので、晩御飯は基本的にひまわり市場で調達しようと決めていました。
ひまわり市場、すごく魅力的なスーパーです。
ちょっとお値段が張りましたが、美味しそうなものを色々購入
そんなこんなで、予定よりも1時間半くらい遅れて本日のキャンプ場に到着
人気のキャンプ場
八ヶ岳Air-groundさんです。
夏休みに一度行こうと計画していたのですが、予定が合わず行くことができなかったので、とても楽しみにしていました♪
今日のサイトは、ふかふかの芝生サイトの10番サイト。
こちらのキャンプ場は、全てのサイトが100㎡以上あって、広々快適に過ごすことができます
今回も
アルニカ。
アルニカに設営もはやくなりました。
サイドを両方展開しても余裕の広さ。
虫も少なくて、フルオープンです。
夕方になるにつれて、心地よい風が吹いてきます。
残暑が嘘のような過ごしやすさです
テント内はいつもと同じセッティング。
ハイランダーのシェフテーブルとロールトップテーブルを並べ、ベンチとチェアをおき、ウッドシェルフに小物を並べます。
今回は、future foxさんのアイスジャグを持ってきました。
これ、すごく優秀で、家に帰ってきた時にも氷が溶けていませんでした
さて、一息ついてから、子供はキャンプに来ていた他のサイトのお子さん達と友達になって、みんなで遊んでいたので、様子を見がてら場内の散策に出掛けます。
通路を挟む形で、各サイトが並んでいますが、サイトとサイトの間には木や垣根があり、お隣りさんが気になるということはありません。
トイレや洗い場もすごく綺麗で、可愛いです。
入り口近くには、「こどものさえずり広場」という遊び場があり、うちの子も含め、たくさんの子ども達がここで遊んでいました。
ゴミは全て回収していただけます。缶やペットボトル、ガス缶も回収してくれます。燃えるゴミは、帰りに管理人さんに渡して回収してもらえます。生ゴミなどを動物があさったりすることがないようにと配慮です
さて、ちょっと早めですが、晩ご飯。
早めに食べて、お風呂に行くことにします。
ひまわり市場で購入してきた馬刺しやサーロイン握りを堪能します。
これがすごく美味しい。
なんだかここにこれから来る時は、毎回このパターンになりそうです。
このキャンプ場には、お風呂やシャワー施設はありませんが、すぐ近くに「たかねの湯」という温泉施設があります。車で行けば5分もかからないので、とても便利です。
お風呂から帰ってきてからは、お酒を飲みながら、まったり過ごします。
夜風が気持ちよく、残暑とは無縁の世界。
これならゆっくり眠れそうです。
このキャンプ場では、10時までに洗い物なども済ませて、消灯し、静かに過ごすことが約束です。
小さなお子さん連れの家族の方が多く、どのサイトもマナーを守っていて、本当に静かな夜でした
が、予報では全く言っていなかったのに、夜中の2時頃からかなり激しい雨
外に出してあったものはしまってあったので大丈夫でしたが、開けてあったひさしの部分に水が溜まって、定期的に流していたので、ちょっと寝不足気味。
考えてみれば、夜テントに何匹かアマガエルが登っていたのが前兆だったのかも・・・。
ただ、サイトの水捌けは素晴らしく良くて、テント内は全く濡れていませんでした。
朝も少し弱い雨が降って、その後も曇り空。
雨撤収ではないだけマシかなと思っていましたが、
そのうち晴れてきて、テントも乾きそうな感じに
朝はいつものこちら。
パンは、ひまわり市場で購入した、北杜市の給食のパンに使われている食パン、ソーセージもちょっといいものを購入して、チーズをたっぷり入れて作りました。
子どもは食事を済ませると、みんなと遊びに行ってしまったので、ゆっくり撤収を始めます。
テント以外のものを順番にしまっていって、テントが乾くのを待ちます。
チェックアウトは11時なので、のんびり乾くのを待ちました。
一緒に遊んでいた子たちも、だんだんとさよならをしていって、我が家もテントを最後に片付けて撤収完了。
管理人さんにお礼と、また必ず来ますと伝えてキャンプ場を後にしました。
もう一度たかねの湯に寄って、撤収でかいた汗を流してさっぱりしてから、向かった先はこちら。
前日ひまわり市場に向かう時に偶然発見した
ベトナム料理店「直」
まだ新しいお店だそうですが、工務店さんの従業員さんでベトナムの方が、工務店の敷地内でやっているお店だそうです。
建物がとても素敵
ランチセットを頼んだのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
特に、フォーのスープが最高でした♪
近くに行った際には、ぜひ行ってみてください。
本当に美味しいですよ
その後向かったのは、南アルプス市立美術館。
お目当てはこれ。
こびとが流行ったのは、今大学生になった次男が幼稚園の頃。
偶然たかねの湯にポスターが貼ってあって、帰り道だし行ってみようということに。
いまさらそんなに混んでいないだろうと思っていたら、駐車場に停めれないくらいの混み具合。
こじんまりでしたが、久しぶりにこびとを見て、とても懐かしかったです。
こびとを呼び寄せる仕掛けが置いてありましたが、うちの次男もおんなじようなしかけを公園に仕掛けていたのを思い出しました。
帰りは道も混んでいなくて、のんびり帰ってきました。
雨には降られてしまいましたが、9月の残暑の中、気持ちいいキャンプを過ごすことができました。
あなたにおススメの記事