キャンプ場に到着して、管理人さんに挨拶をして、受付を済ませます。
今回のサイトは2番サイト。
小砂利のサイトで、広さが180㎡くらいある、すごく広いサイトです
ささっとアルニカを設営。
この時期になると、曇っていたこともありますが、汗だくになることなく設営できるので最高です。
電源の関係で、片側に寄せて設営したため、広大なスペースが余って、車も適当に置いてもまだスペースが余る感じ。
本当にゆったり過ごせます。
紅葉が本当に綺麗です
管理人さんが、今年何本か紅葉を植えたそうで、真っ赤に色付いていました。
まさに紅葉真っ盛り
ただ、この日は天気があまり良くなくて、曇り空だったので、秋晴れの紅葉とはいきませんでしたが、それは次の日に期待。
子供達の遊び場であるさえずり広場も、ちょっと寂しげ
アルニカの中はこんな感じ。
今年はほぼこのスタイルでした。
シェフテーブルとフラットバーナーの組み合わせは、とても便利なので、ツーバーナーの出番がめっきり減ってしまいました。
なんてことをしている間に夜に。
晩御飯はカレーです。
ご飯は家で炊いていって、せいろを使って蒸しました。
せいろ、すごく便利です。
ご飯を食べた後は温泉へ。
今回はパノラマの湯に行ってみました。
ただ、天気が悪かったので、景色が見えずイマイチ
たかねの湯でよかったかな。
このキャンプ場のいいところは、キャンパーの皆さんが本当にマナーが良いこと。
クワイエットタイムをしっかりと守っていて、とてもいいです。
本当に静かな夜です
朝です
天気良さそう!
朝から青空が広がっています。
夜はちょっと雨も降ったので心配しましたが、まさに秋晴れの天気になりそうです。
キャンプ場の朝。
気持ちいですね!
青空に紅葉が映えます
これを見たかった。
今回の朝ごはんは、ユニフレームのマルチロースター(あることをすっかり忘れていた)を使って、トーストです。
ひまわり市場で、ちょっといい食パンを買ってきたので、バターをつけて食べます。
キャンプの朝のトーストもいいですね。
さすがに結露は凄かったので、フラップを跳ね上げて、風を通します。
2番サイトは、広くて最高なのですが、この時期1番最後まで日が当たりません。
乾かせるところまで乾かして、後は家で軽く干したらいいかと。
本当に綺麗な景色。
ぼーっとしているだけで、最高の気分になります。
今年は夏が暑すぎたから、紅葉も遅かったのかもしれませんんが、1番いい時に来れました
さえずり広場も秋真っ盛り。
今回は、小さな子が多かったので、走り回って遊ぶ仲間いませんでしたが、小さい子と一緒にボールで遊んだり、管理人さんにバドミントンをしてもらったりして、子供も楽しく過ごせました。
今回は管理棟側が近かったので、そちらの水場とトイレを使用しましたが、こちらもものすごく綺麗。
管理人さんが1日に何度も掃除をしてくださっていました。
片付けも進み、後はテントだけですが、なかなか乾きません。
すると管理人さんが、
「ここは日が当たらないからね。お昼ぐらいまでいいですよ。」
とおっしゃってくださいました。
もう誰もいなくなってしまったキャンプ場。
お言葉に甘えて、日なたに持っていって乾かしました。
チェックアウトを40分くらい過ぎてしまいましたが、なんとか乾燥撤収できました。
感謝です。
積み込みも終わり、管理人さんに挨拶をしてキャンプ場を出発。
設備もサイトも最高ですが、なんといっても管理人さんのお人柄が本当に最高です。
またすぐに来たくなる、そんなキャンプ場です。
絶対また来ます!
その後、昼食は以前も行った、ベトナム料理店「直」へ。
バインミーをお持ち帰りで。
すごく美味しかったです。
ここの料理は最高です。
紅葉キャンプ、大成功でした。
この時期しか見られない景色を堪能できて、すごくいいキャンプになりました。
あなたにおススメの記事