赤穂海浜公園キャンプレポ①
静岡に帰ってきました。
金曜日のお昼ごろ姫路を出発し、長浜の嫁さんの友達のところに寄って、
7時くらいに長浜を出たのですが、
岐阜羽島と一宮の間で事故渋滞にはまり、
結局静岡に着いたのは夜中の1時半
期せずして1,000円で帰ってきてしまいました。
姫路に行っている間はなかなか充実していたというか忙しかったというか
いろいろ出かけてきました。
しかしなんといっても猛暑で死にそうでしたが
で、赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ったときの事をまとめておこうと思います。
後になると忘れそうだし、面倒くさくなりそうなので

金曜日のお昼ごろ姫路を出発し、長浜の嫁さんの友達のところに寄って、
7時くらいに長浜を出たのですが、
岐阜羽島と一宮の間で事故渋滞にはまり、
結局静岡に着いたのは夜中の1時半

期せずして1,000円で帰ってきてしまいました。
姫路に行っている間はなかなか充実していたというか忙しかったというか

いろいろ出かけてきました。
しかしなんといっても猛暑で死にそうでしたが

で、赤穂海浜公園オートキャンプ場に行ったときの事をまとめておこうと思います。
後になると忘れそうだし、面倒くさくなりそうなので


赤穂海浜公園オートキャンプ場は、関西地区では有名な高規格キャンプ場です。
姫路からは高速を使わずに行っても1時間程度
ずっと海のそばを通るので気持ちがいいです。
今回の一番の目的はなんといっても
ランドロック初張り
キャンプ場のチェックインは2時なので、
大体その時間に合わせて到着し、すぐに設営を始めました。
でも、その日の気温が37度
説明書を見ながら立てていきましたが、暑くて暑くて意識が朦朧としてしまうくらいでした
結局何度も休憩を取りながら設営をして、
完全に中まで出来たのがもう4時近く
でも、設営は思っていたよりかなり簡単でした。
次からは、その日の気温にもよりますが、1時間も掛からずにすべて出来そうです
初張りの様子はこんな感じです

前から見るとこんな感じですね。

ちなみにインナーは吊り下げ式でこんな感じです。

この日は、もう立てるだけで精一杯で、とてもパネルを跳ね上げる気力が残りませんでした
何とかシールドルーフだけは付けましたが、これは簡単でした
その後、海浜公園のところにある海水浴場に行きました。
もうこの日でもう海の施設は終わりだということなので、あまり時間がありませんでしたが行ってきました。

僕も一緒に入りましたが、すごく気持ちよかったです
海で泳いだのなんて、本当に久しぶりでした。
夕方なので人も少なかったのですが、潮も満ちてきていて、ちょっと深くはなっていましたが、
それでも駿河湾のようにドン深にはなっていないので、子供たちが遊ぶにはいいですね。
ちなみに兄の方はくらげに刺されましたが
で、その後キャンプ場に戻ってすぐ近くのスーパーに買い物に
海水浴場も買い物をするところも温泉もドラッグストアもすぐ近くにあるし、ジャスコもちょっと行けばあるので、すごく便利なところです。
戻って夕食
今回のメニューはカレー。
一年前の初めてのキャンプと同じメニューにしました。

今回利用したのはロイヤルサイトというサイトで、
水道と野外炉が付いています。
キッチン周りはこんな感じです。

この水道の隣に炉が付いています。
炉は次に日の麻に使うことにして、夜はカレーのみにしました。
というか、暑すぎて食欲がわきませんでした
ちなみに夜のサイトの様子はこんな感じ


食事の後、ここは夜9時には車の出入りが出来なくなってしまうので、
お風呂に行くことに。
コインシャワーはあるのですが、近くに日帰り温泉がたくさんあるので、せっかくなので行くことに
今回行ったのは、

かんぽの宿 赤穂
ちなみに入浴料は、大人が750円、子供(小学生以上)が500円で、下の子はタダでした。
ちょっと塩の味がする温泉でした。
で、9時前にサイトに戻ると、
なんとお客様が
自転車2台のお子様とお父さんがサイトに訪ねてきてくださいました
そう、ビギナーさんご家族です。
まさかお会いできるとは思ってもいなかったので、びっくりしてしまいました
ビギナーさんは、ブログの通り、とっても気さくでおしゃれな方でした。
なんだかすごくセンスがよくて、素敵な感じです。
途中で奥様も来てくださったのですが、奥様も同じように素敵な方でした
いろいろ話をさせていただいて、本当に楽しかったです。
僕は他のブロガーさんにお会いしたのが初めてだったので、本当にうれしかったです。
うちの子たちもビギナーさんのお子さんと一緒にすごく楽しそうに遊んでいました。
とってもかわいいお姉ちゃんと弟くんでした
結局1時間以上もお話をさせていただいて、本当に楽しい夜になりました。
そうそう、お土産もいただいてしまいました
なしとブドウ、本当においしかったです。
で、ビギナーさんご家族におやすみなさいをして、
寝ようと思ったのですが、
なんとも暑すぎて眠れない
結局寝たのか寝てないのか分からないまま次の日の朝を迎えました
続きは後ほど
姫路からは高速を使わずに行っても1時間程度

ずっと海のそばを通るので気持ちがいいです。
今回の一番の目的はなんといっても
ランドロック初張り
キャンプ場のチェックインは2時なので、
大体その時間に合わせて到着し、すぐに設営を始めました。
でも、その日の気温が37度

説明書を見ながら立てていきましたが、暑くて暑くて意識が朦朧としてしまうくらいでした

結局何度も休憩を取りながら設営をして、
完全に中まで出来たのがもう4時近く

でも、設営は思っていたよりかなり簡単でした。
次からは、その日の気温にもよりますが、1時間も掛からずにすべて出来そうです

初張りの様子はこんな感じです

前から見るとこんな感じですね。

ちなみにインナーは吊り下げ式でこんな感じです。

この日は、もう立てるだけで精一杯で、とてもパネルを跳ね上げる気力が残りませんでした

何とかシールドルーフだけは付けましたが、これは簡単でした

その後、海浜公園のところにある海水浴場に行きました。
もうこの日でもう海の施設は終わりだということなので、あまり時間がありませんでしたが行ってきました。

僕も一緒に入りましたが、すごく気持ちよかったです

海で泳いだのなんて、本当に久しぶりでした。
夕方なので人も少なかったのですが、潮も満ちてきていて、ちょっと深くはなっていましたが、
それでも駿河湾のようにドン深にはなっていないので、子供たちが遊ぶにはいいですね。
ちなみに兄の方はくらげに刺されましたが

で、その後キャンプ場に戻ってすぐ近くのスーパーに買い物に

海水浴場も買い物をするところも温泉もドラッグストアもすぐ近くにあるし、ジャスコもちょっと行けばあるので、すごく便利なところです。
戻って夕食

今回のメニューはカレー。
一年前の初めてのキャンプと同じメニューにしました。
今回利用したのはロイヤルサイトというサイトで、
水道と野外炉が付いています。
キッチン周りはこんな感じです。

この水道の隣に炉が付いています。
炉は次に日の麻に使うことにして、夜はカレーのみにしました。
というか、暑すぎて食欲がわきませんでした

ちなみに夜のサイトの様子はこんな感じ



食事の後、ここは夜9時には車の出入りが出来なくなってしまうので、
お風呂に行くことに。
コインシャワーはあるのですが、近くに日帰り温泉がたくさんあるので、せっかくなので行くことに

今回行ったのは、

かんぽの宿 赤穂

ちなみに入浴料は、大人が750円、子供(小学生以上)が500円で、下の子はタダでした。
ちょっと塩の味がする温泉でした。
で、9時前にサイトに戻ると、
なんとお客様が

自転車2台のお子様とお父さんがサイトに訪ねてきてくださいました

そう、ビギナーさんご家族です。
まさかお会いできるとは思ってもいなかったので、びっくりしてしまいました

ビギナーさんは、ブログの通り、とっても気さくでおしゃれな方でした。
なんだかすごくセンスがよくて、素敵な感じです。
途中で奥様も来てくださったのですが、奥様も同じように素敵な方でした

いろいろ話をさせていただいて、本当に楽しかったです。
僕は他のブロガーさんにお会いしたのが初めてだったので、本当にうれしかったです。
うちの子たちもビギナーさんのお子さんと一緒にすごく楽しそうに遊んでいました。
とってもかわいいお姉ちゃんと弟くんでした

結局1時間以上もお話をさせていただいて、本当に楽しい夜になりました。
そうそう、お土産もいただいてしまいました

なしとブドウ、本当においしかったです。
で、ビギナーさんご家族におやすみなさいをして、
寝ようと思ったのですが、
なんとも暑すぎて眠れない

結局寝たのか寝てないのか分からないまま次の日の朝を迎えました

続きは後ほど

この記事へのコメント
おかえりなさ~い^^
やっとコメ入れられます(笑)
ランドロックすごく快適そうですね~
蚊とか虫はあまり入ってきそうになくいいな~
夏休みおつかれさまでした^^
やっとコメ入れられます(笑)
ランドロックすごく快適そうですね~
蚊とか虫はあまり入ってきそうになくいいな~
夏休みおつかれさまでした^^
こんにちはー
祝! ランドロック!
メッシュ部分が多くて快適そうですね〜
ビギナーさんいらしたんですねー!
神出鬼没ですな〜(笑)
楽しい出会いもあったようで良いお休みでしたね♪
祝! ランドロック!
メッシュ部分が多くて快適そうですね〜
ビギナーさんいらしたんですねー!
神出鬼没ですな〜(笑)
楽しい出会いもあったようで良いお休みでしたね♪
souさん、こんにちは。
やっと静岡に帰ってきましたよ。
静岡は関西に比べるとかなり涼しいですね。
ランドロック、結構設営は簡単でした。
ただ、夏場はやっぱり暑いのかもしれません。
春秋シーズンは快適だと思います。
確かに虫は入ってきませんでしたね。
でも、赤穂海浜公園は、
しっかり整備されているし、お掃除も行き届いているので、
蚊も少ないそうです。
やっと静岡に帰ってきましたよ。
静岡は関西に比べるとかなり涼しいですね。
ランドロック、結構設営は簡単でした。
ただ、夏場はやっぱり暑いのかもしれません。
春秋シーズンは快適だと思います。
確かに虫は入ってきませんでしたね。
でも、赤穂海浜公園は、
しっかり整備されているし、お掃除も行き届いているので、
蚊も少ないそうです。
hinoharutoさん、こんにちは。
ランドロック、広くて最高なんですが、
やっぱり夏場は少し暑いです。
全部をメッシュにしていたんですが、
それでも暑かったです。
というか、この猛暑、どうしようもないのかもしれません。
ビギナーさん、とっても素敵な方でした。
うれしい出会いもあって、いいキャンプでした。
これでもう少し涼しかったらなあ。
ランドロック、広くて最高なんですが、
やっぱり夏場は少し暑いです。
全部をメッシュにしていたんですが、
それでも暑かったです。
というか、この猛暑、どうしようもないのかもしれません。
ビギナーさん、とっても素敵な方でした。
うれしい出会いもあって、いいキャンプでした。
これでもう少し涼しかったらなあ。
こんばんは。
ドライブお疲れ様です。
ロックやっぱりカッコいいですねー。
順調に行きました?
たしかに夏は暑そうなイメージありますけど。
やっぱり暑いんですね?(笑)
ドライブお疲れ様です。
ロックやっぱりカッコいいですねー。
順調に行きました?
たしかに夏は暑そうなイメージありますけど。
やっぱり暑いんですね?(笑)
ゆう・ひろパパさん、こんばんは。
帰りの渋滞はつらかったです(涙)
ランドロック、設営は結構簡単です。
嫁さんと二人で、なれれば30分くらいで出来そうな感じです。
でも、やっぱり暑かったです。
気温がメチャメチャ高かったので、
それが本当なのかどうかはよく分からないんですが。
明日からの御殿場でもう一度検証してみます。
帰りの渋滞はつらかったです(涙)
ランドロック、設営は結構簡単です。
嫁さんと二人で、なれれば30分くらいで出来そうな感じです。
でも、やっぱり暑かったです。
気温がメチャメチャ高かったので、
それが本当なのかどうかはよく分からないんですが。
明日からの御殿場でもう一度検証してみます。