キャンピカ富士ぐりんぱレポ
8月23日(月)~24日(火)と1泊2日で
キャンピカ富士ぐりんぱ
行ってきました

目的の半分は、遊園地のぐりんぱ
新しく出来たアトラクションの
“ピカソのたまご”
をやりたいといっていたので、子供たちの誕生日に合わせて行くことにしました。
そして、せっかく隣にキャンプ場があるのだからと、キャンプもしてきました。
一番ビックリしたのは気温の低さ
先日行った赤穂海浜公園との気温差はおよそ
12~13度
同じ8月、1週間しか違わないんですけどね
キャンピカ富士ぐりんぱ
行ってきました


目的の半分は、遊園地のぐりんぱ

新しく出来たアトラクションの
“ピカソのたまご”
をやりたいといっていたので、子供たちの誕生日に合わせて行くことにしました。
そして、せっかく隣にキャンプ場があるのだからと、キャンプもしてきました。
一番ビックリしたのは気温の低さ

先日行った赤穂海浜公園との気温差はおよそ
12~13度
同じ8月、1週間しか違わないんですけどね

当日は、まずぐりんぱで遊んで、それからキャンプ場に行くことにしました。
東名裾野で降りて、およそ30分くらいで到着です


ぐりんぱは、ウルトラマンとシルバニアがメインなんですが、
対象年齢は小学生がギリギリくらいかな。
小さい子は本当に楽しめる遊園地だと思います。
ちなみに観覧車とウルトラマン列車は、日本一標高の高い観覧車と列車なんだそうです
結局11時くらいから3時過ぎまでぐりんぱで過ごしました。
で、その後すぐ隣のキャンプ場へ移動。
ちなみに本当に隣です

管理棟で受付をして、サイトに移動します。
この日のサイトは電源付Aサイト。
データでは10m×10mですが、特に区切りがあるわけではなく、
うちが借りたA-7を含む6~8のサイトは、奥は草地になっていて、そのまま常設テントサイトのある斜面につながるので、
奥行きはかなり広い感じです。
で、荷物を少なくしたはずなんですが・・・

どうなんでしょう?前よりは少し少なくなったかな
で、今回はランドロックを早くたてようと挑戦したんですが・・・
ポールを指す場所を間違えたりでやっぱり1時間くらいは掛かってしまいました

まあまあきれいに立てられたかな
そんなことをしているうちに6時近くなってきたので、
早速夕食の準備をします。
この日のメニューは、
パスタ2種(チーズのパスタとトマトの冷たいパスタ)+煮込みハンバーグ+野菜スティックのバーニャカウダソース

飲み物は、僕はなぜか運転しないのにノンアルコールビール、
子供たちは、ぐりんぱで買ったウルトラマンラベルの“こどもビール”

こどもビールって、アップルサイダーなんですね
食事をする頃には、もう結構気温が下がってきて、
ランドロックのパネルを閉めてシェルター状態に
本当に寒かったんです
食事の後にはゆっくりお風呂に行きました
お風呂はとてもきれいで、それほど大きくはありませんが、3家族ぐらいは余裕で入れます。

写真は次の日に撮ったものですが、男湯と女湯にわかれています。
管理棟のすぐ隣にあります。
子供2人連れて入りましたが、他に2家族の方がいらっしゃいましたが余裕でした
ただ、シャンプーやボディーソープはおいていないので、自分で持っていく必要があります。
ドライヤーはありました。

戻ってランタンを燈します。

中のライトは、テーブル用にコールマンのマックスレトロサンライト、
天井にほおずきをかけます。

ほおずきは小さいんですが、結構明るいです。
はじめはインナーテントを引っ掛けるところに吊るし、
寝るときにはインナーテント内部のリングに引っ掛けました

子供たちはなぜかiphoneで遊んでいました。
インナーの前に起毛レジャーシートを敷いて、くつろげるようにしてみました。
いよいよ寒くなってきたので、
焚き火の準備です
焚き火を楽しむには絶好の涼しさ(寒さ?)でした。
車を停めるところの後ろに焚き火スペースを設けました。

久しぶりにファイアグリル大活躍です。
はじめは上の子と一緒に焚き火を楽しんでいました
結局、上の子が寝てからもひとりで焚き火タイムを楽しんでしまいました
ひとりで11時過ぎまで焚き火を楽しみました。
その後、それまで雲ひとつない星空で、ちょうど満月で月が明るく輝いていたのに
なんだか空が急激に曇ってきて一気に天気が悪くなってきたので、
外に出ていたものをランドロック内にしまって、ランタンなどを片付けて就寝しました。
2日目、朝5時頃雨がテントにあたる音で目を覚ましました。
朝少しだけ雨が降りました
が、すぐに雨は上がり天気は回復
しかーし
テント内はものすごい結露
シールドルーフをかけてあったところはそれほどでもないんですが、
サイドと天井の一部はビチョビチョでした
ということで、

残念ながら富士山には雲が掛かっていましたが、とてもいい天気になってきたので乾燥タイムです

前はポールで跳ね上げ、

横パネルもあけて、

インナーをはずして車の後ろに引っかけて乾燥させ、後ろも全開です
で、朝食は

ピザ2種類。
チーズのピザと、マルゲリータ。
市販のものをファイアグリルで焼いただけです。
グリルの焼き網にホイルをまいて、さらにピザの上からもホイルをかけて焼いてみました。
ちょっと下が焦げましたが、おいしかったです
そういえば、炊事棟はとってもきれいです。

トイレと一緒になっているんですが、
ちゃんと入り口にはドアがあって、お湯も出ます。
清掃も行き届いていて、炊事場もトイレもとてもきれいです
ちなみにグリルなどを洗う場所も外にあって、ここもお湯が出ます。
で、しっかり乾かして撤収をすることに。

ゆっくりゆっくり撤収作業をしていたら、11時ぎりぎりになってしまいました
最後になりましたが施設について。

場内はこんな感じになっています。
うちが泊った電源付テントサイトAのほかに、Bという林間サイト(ちょっと狭いそうですが)、
電源無しのサイトやドッグランサイトなんていうのもあります。
ちなみにシルバニアハウスにも泊れますよ

手前が電源無サイトで、奥にはトレーラーハウスがあります。

これは常設テントサイト。
結構たくさんありました。テントはコールマンのツールームでした。
キャンプ場は、スタッフの方の対応も含め、さすがPICA、とってもいいところでした。
清掃も行き届いているし、施設も充実していて、高規格派にはばっちりです
遊園地の隣というロケーションは賛否両論あると思いますが、
小さな子供がいるご家庭には、レジャーも一緒に出来るキャンプ場なのでいいと思いますよ
とってもいいキャンプ場でした。
特に夜間は気温がかなり低いので、この時期でもそれなりの準備が必要かとは思います。
ちなみに僕はあまりに赤穂海浜公園のときの暑さがトラウマになっていて、扇風機持参しちゃいました
全く活躍しませんでしたけどね
東名裾野で降りて、およそ30分くらいで到着です


ぐりんぱは、ウルトラマンとシルバニアがメインなんですが、
対象年齢は小学生がギリギリくらいかな。
小さい子は本当に楽しめる遊園地だと思います。
ちなみに観覧車とウルトラマン列車は、日本一標高の高い観覧車と列車なんだそうです

結局11時くらいから3時過ぎまでぐりんぱで過ごしました。
で、その後すぐ隣のキャンプ場へ移動。
ちなみに本当に隣です


管理棟で受付をして、サイトに移動します。
この日のサイトは電源付Aサイト。
データでは10m×10mですが、特に区切りがあるわけではなく、
うちが借りたA-7を含む6~8のサイトは、奥は草地になっていて、そのまま常設テントサイトのある斜面につながるので、
奥行きはかなり広い感じです。
で、荷物を少なくしたはずなんですが・・・

どうなんでしょう?前よりは少し少なくなったかな

で、今回はランドロックを早くたてようと挑戦したんですが・・・
ポールを指す場所を間違えたりでやっぱり1時間くらいは掛かってしまいました

まあまあきれいに立てられたかな

そんなことをしているうちに6時近くなってきたので、
早速夕食の準備をします。
この日のメニューは、
パスタ2種(チーズのパスタとトマトの冷たいパスタ)+煮込みハンバーグ+野菜スティックのバーニャカウダソース


飲み物は、僕はなぜか運転しないのにノンアルコールビール、
子供たちは、ぐりんぱで買ったウルトラマンラベルの“こどもビール”


こどもビールって、アップルサイダーなんですね

食事をする頃には、もう結構気温が下がってきて、
ランドロックのパネルを閉めてシェルター状態に

本当に寒かったんです

食事の後にはゆっくりお風呂に行きました

お風呂はとてもきれいで、それほど大きくはありませんが、3家族ぐらいは余裕で入れます。

写真は次の日に撮ったものですが、男湯と女湯にわかれています。
管理棟のすぐ隣にあります。
子供2人連れて入りましたが、他に2家族の方がいらっしゃいましたが余裕でした

ただ、シャンプーやボディーソープはおいていないので、自分で持っていく必要があります。
ドライヤーはありました。

戻ってランタンを燈します。


中のライトは、テーブル用にコールマンのマックスレトロサンライト、
天井にほおずきをかけます。

ほおずきは小さいんですが、結構明るいです。
はじめはインナーテントを引っ掛けるところに吊るし、
寝るときにはインナーテント内部のリングに引っ掛けました


子供たちはなぜかiphoneで遊んでいました。
インナーの前に起毛レジャーシートを敷いて、くつろげるようにしてみました。
いよいよ寒くなってきたので、
焚き火の準備です

焚き火を楽しむには絶好の涼しさ(寒さ?)でした。
車を停めるところの後ろに焚き火スペースを設けました。

久しぶりにファイアグリル大活躍です。
はじめは上の子と一緒に焚き火を楽しんでいました

結局、上の子が寝てからもひとりで焚き火タイムを楽しんでしまいました

ひとりで11時過ぎまで焚き火を楽しみました。
その後、それまで雲ひとつない星空で、ちょうど満月で月が明るく輝いていたのに

なんだか空が急激に曇ってきて一気に天気が悪くなってきたので、
外に出ていたものをランドロック内にしまって、ランタンなどを片付けて就寝しました。
2日目、朝5時頃雨がテントにあたる音で目を覚ましました。
朝少しだけ雨が降りました

が、すぐに雨は上がり天気は回復

しかーし
テント内はものすごい結露

シールドルーフをかけてあったところはそれほどでもないんですが、
サイドと天井の一部はビチョビチョでした

ということで、

残念ながら富士山には雲が掛かっていましたが、とてもいい天気になってきたので乾燥タイムです


前はポールで跳ね上げ、

横パネルもあけて、

インナーをはずして車の後ろに引っかけて乾燥させ、後ろも全開です

で、朝食は


ピザ2種類。
チーズのピザと、マルゲリータ。
市販のものをファイアグリルで焼いただけです。
グリルの焼き網にホイルをまいて、さらにピザの上からもホイルをかけて焼いてみました。
ちょっと下が焦げましたが、おいしかったです

そういえば、炊事棟はとってもきれいです。

トイレと一緒になっているんですが、
ちゃんと入り口にはドアがあって、お湯も出ます。
清掃も行き届いていて、炊事場もトイレもとてもきれいです

ちなみにグリルなどを洗う場所も外にあって、ここもお湯が出ます。
で、しっかり乾かして撤収をすることに。

ゆっくりゆっくり撤収作業をしていたら、11時ぎりぎりになってしまいました

最後になりましたが施設について。

場内はこんな感じになっています。
うちが泊った電源付テントサイトAのほかに、Bという林間サイト(ちょっと狭いそうですが)、
電源無しのサイトやドッグランサイトなんていうのもあります。
ちなみにシルバニアハウスにも泊れますよ


手前が電源無サイトで、奥にはトレーラーハウスがあります。

これは常設テントサイト。
結構たくさんありました。テントはコールマンのツールームでした。
キャンプ場は、スタッフの方の対応も含め、さすがPICA、とってもいいところでした。
清掃も行き届いているし、施設も充実していて、高規格派にはばっちりです

遊園地の隣というロケーションは賛否両論あると思いますが、
小さな子供がいるご家庭には、レジャーも一緒に出来るキャンプ場なのでいいと思いますよ

とってもいいキャンプ場でした。
特に夜間は気温がかなり低いので、この時期でもそれなりの準備が必要かとは思います。
ちなみに僕はあまりに赤穂海浜公園のときの暑さがトラウマになっていて、扇風機持参しちゃいました

全く活躍しませんでしたけどね

この記事へのコメント
こんばんは~(^0^)/
ぐりんぱは娘と行く約束をしているキャンプ場なんです!
もちろん遊ぶほうが目的のようですが・・・(汗)
ぐりんぱ名物の強風とかは大丈夫だったんですね(^・^)b
ランドロックのお座敷スタイル・・・くつろげそうですね!
私もファミリーで行くなら電源Aサイトを予約したいと思います(^^)v
ぐりんぱは娘と行く約束をしているキャンプ場なんです!
もちろん遊ぶほうが目的のようですが・・・(汗)
ぐりんぱ名物の強風とかは大丈夫だったんですね(^・^)b
ランドロックのお座敷スタイル・・・くつろげそうですね!
私もファミリーで行くなら電源Aサイトを予約したいと思います(^^)v
honopapaさん、こんばんは。
honoちゃん、きっと喜ぶでしょうね。
当然、シルバニアですよね。
うちの男どもはシルバニアゾーンをダッシュで駆け抜けていきました(笑)
多少風は強くて、設営時ちょっと大変でしたが、大丈夫でした。
やっぱりお座敷スタイルはいいですよね。
これからちょっとお座敷スタイル追求してみようかな。
やっぱり電源Aサイトがいいと思いますよ。
honoちゃん、きっと喜ぶでしょうね。
当然、シルバニアですよね。
うちの男どもはシルバニアゾーンをダッシュで駆け抜けていきました(笑)
多少風は強くて、設営時ちょっと大変でしたが、大丈夫でした。
やっぱりお座敷スタイルはいいですよね。
これからちょっとお座敷スタイル追求してみようかな。
やっぱり電源Aサイトがいいと思いますよ。
こんばんは。
ぐりんぱ、楽しそうな所ですね。
更に、隣がキャンプ場だなんて、最高じゃないですか!
関西だと、鈴鹿サーキットが同じ感じかな?
遊園地の隣にキャンプ場があります。
子供は2度楽しめるから大喜びでしょうね。
ぐりんぱ、楽しそうな所ですね。
更に、隣がキャンプ場だなんて、最高じゃないですか!
関西だと、鈴鹿サーキットが同じ感じかな?
遊園地の隣にキャンプ場があります。
子供は2度楽しめるから大喜びでしょうね。
かんちゃんさん、こんばんは。
鈴鹿も遊園地の隣なんですね。
小さい子がいるうちは、こういうところもいいですよね。
キャンプに行くのが楽しくなりますよね。
ただ、本当に寒かったです。
やっぱり標高1200mはかなり違いますね。
鈴鹿も遊園地の隣なんですね。
小さい子がいるうちは、こういうところもいいですよね。
キャンプに行くのが楽しくなりますよね。
ただ、本当に寒かったです。
やっぱり標高1200mはかなり違いますね。
こんばんはー
あぁ~ いいな^^ 涼しそうで(笑)
赤穂と比べると快適さがかなり違いそうですねー
ランドロックがイイ感じ!
ここうちの2人が行けばかなり喜びそうです!
これからはお座敷スタイルですか!?
またオジャマしなきゃ(笑)
あぁ~ いいな^^ 涼しそうで(笑)
赤穂と比べると快適さがかなり違いそうですねー
ランドロックがイイ感じ!
ここうちの2人が行けばかなり喜びそうです!
これからはお座敷スタイルですか!?
またオジャマしなきゃ(笑)
こんばんは(^-^)
おお!すぐ近くでニアミスしていたんですね!
お座敷スタイルいいですよね~♪
我が家も今回はお座敷スタイルにしました(^-^)
ぐりんぱ、うちのチビ達も行きたいみたいです(笑)
おお!すぐ近くでニアミスしていたんですね!
お座敷スタイルいいですよね~♪
我が家も今回はお座敷スタイルにしました(^-^)
ぐりんぱ、うちのチビ達も行きたいみたいです(笑)
子供が遊ぶにはいい所ですね!
でも親は疲れそう・・・(汗
>で、荷物を少なくしたはずなんですが・・・
十分少ないですよ。我が家は夏でもエルの後ろが見えない程になります。(滝汗
でも親は疲れそう・・・(汗
>で、荷物を少なくしたはずなんですが・・・
十分少ないですよ。我が家は夏でもエルの後ろが見えない程になります。(滝汗
こんにちは。
サルの被害には遭わなかったようで何よりです。
ワタシ、あの周辺の気温について、そんなに涼しいところだと認識していませんでした。
富士の山麓とは言え、太平洋側だからベタベタした感じかな、と思っていました。
やっぱり標高がものを言うんですね。この時期に焚き火をする気にもなりますね。
ワタシは夏場はダッチすら使えません。極度の暑がりなんです…。
サルの被害には遭わなかったようで何よりです。
ワタシ、あの周辺の気温について、そんなに涼しいところだと認識していませんでした。
富士の山麓とは言え、太平洋側だからベタベタした感じかな、と思っていました。
やっぱり標高がものを言うんですね。この時期に焚き火をする気にもなりますね。
ワタシは夏場はダッチすら使えません。極度の暑がりなんです…。
ビギナーさん、こんにちは。
気温の違いに体がついていかない感じでした。
暑くないのはやっぱりいいです。
ここ、お子さんたち、きっと楽しめると思いますよ。
お座敷にすれば、より広々快適かも。
ちょっと研究しなきゃ(笑
気温の違いに体がついていかない感じでした。
暑くないのはやっぱりいいです。
ここ、お子さんたち、きっと楽しめると思いますよ。
お座敷にすれば、より広々快適かも。
ちょっと研究しなきゃ(笑
johnさん、こんにちは。
まさにニアミスでしたね(笑)
お座敷スタイルって、やっぱり開放的でいいですよね。
ぐりんぱ、やっぱり子供たちは楽しかったようですよ。
まさにニアミスでしたね(笑)
お座敷スタイルって、やっぱり開放的でいいですよね。
ぐりんぱ、やっぱり子供たちは楽しかったようですよ。
かわやんさん、こんにちは。
エルだと、荷物適当に入れても入ってしまうので、
なんとなく荷物増えちゃうんでよね。
ぐりんぱは、やっぱり小さな子供向けなので、
親は見ていることのほうが多くて、
確かにちょっと疲れてしまいました(笑)
エルだと、荷物適当に入れても入ってしまうので、
なんとなく荷物増えちゃうんでよね。
ぐりんぱは、やっぱり小さな子供向けなので、
親は見ていることのほうが多くて、
確かにちょっと疲れてしまいました(笑)
アクアシルバーさん、こんにちは。
サル、すぐ近くで暴れていたことを帰ってきてから知りました(笑)
僕もまさかそこまで涼しいとは思わず、
あまり長袖とかを準備していかなかったので、
ちょっと寒かったです。
でも、僕も暑がりなので、ちょうどよかったかも。
それでも撤収時は汗だくでしたが(爆)
サル、すぐ近くで暴れていたことを帰ってきてから知りました(笑)
僕もまさかそこまで涼しいとは思わず、
あまり長袖とかを準備していかなかったので、
ちょっと寒かったです。
でも、僕も暑がりなので、ちょうどよかったかも。
それでも撤収時は汗だくでしたが(爆)