ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ビギナーキャンパー悪戦苦闘中

年間7泊がとりあえずの目標です。静岡、山梨、長野中心に、夜景や星空が綺麗なところを回っていきたいです。

東海大学海洋科学博物館

   

東海大学海洋科学博物館

今日は昼前から出かけました車
当初の予定では、沼津に行ってお昼を食べて、
伊豆三津シーパラダイスか淡島マリンパークにでも行こうと思っていたのですが、
なんとなく天気が悪くなってきたので近場で済ませることにテヘッ

というか、子供たちの希望はもともと近場。
三保の海と三保の水族館サカナ
で、結局希望通りになりましたぴよこ3

三保の水族館は、東海大学海洋学部の研究施設も兼ねています。
正式には
東海大学海洋科学博物館
といいます。
この水族館はかなり小さいんですが、子供たちが楽しむには良いと思います。
何よりとても空いている汗
今まで子供の頃から何度もいったことがありますが、
一度も混んでいて魚を見るのが大変ということがありませんビックリ

ここの水族館は駿河湾にすんでいる魚が見られます。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

これくらいの鱸が釣れたら楽しそうですサカナ

東海大学海洋科学博物館

大きな水槽には大きなサメが泳いでいて、子供たちはこれが大好きです。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

また、くらげのコーナーがあって、これが結構面白いイカ

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

それから、ここの一番の売りはクマノミなんです。
ニモのモデルのカクレクマノミ以外にも、さまざまな種類のクマノミが展示されています。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

また、深海に住む生き物たちも紹介されていました。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

駿河湾は急深の海なので、さまざまな深海魚がすんでいるそうです。

東海大学海洋科学博物館

リュウグウノツカイも住んでいて、たまに三保の海岸に打ち上げられたり、漁の網に掛かったりするそうです。

で、水族館の裏側がどうなっているのかも見ることが出来ます。

東海大学海洋科学博物館

ここでは、クマノミの赤ちゃんが育てられていましたよ。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

そして、2階は体験コーナーになっています。
魚の泳ぎのメカニズムを、メカニマルというロボットで見ることが出来ます。

東海大学海洋科学博物館東海大学海洋科学博物館

最近の水族館には必ずあるタッチプールもありました。
中にいたのはヒトデとナマコだけでしたがガーン

東海大学海洋科学博物館

水族館の後は、海岸で遊んで帰りました。

東海大学海洋科学博物館

ここの水族館、小さくて、入館料もそれなり(1,500円は高いよなあガーン)なんですが、
近くに見るところもたくさんあるし、子供が小さいうちはとても楽しめると思いますニコニコ



このブログの人気記事
ついに!
ついに!

やっぱり買っちゃうんだな
やっぱり買っちゃうんだな

オシャレケトル
オシャレケトル

SWEN初売り
SWEN初売り

雪峰祭2021春にて
雪峰祭2021春にて

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
休日温泉
ポケモン強し!
なんか感動した
子育飴ソフトクリーム
バーガーキングへ
タマネギヘッドバッド
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 休日温泉 (2025-01-13 12:15)
 ポケモン強し! (2024-11-30 16:59)
 なんか感動した (2024-10-20 23:53)
 子育飴ソフトクリーム (2024-07-01 23:05)
 バーガーキングへ (2024-04-29 18:14)
 タマネギヘッドバッド (2024-03-25 14:34)



この記事へのコメント
こんばんは!

「東海大学海洋科学博物館」昔は何回か行きましたが、最近はめっきり行っていません。なかなか見ごたえがある反面、そこそこ金額も高いという印象ですが、その辺は変わってないみたいですね~。

nanaboopapananaboopapa
2010年09月27日 00:21
nanaboopapaさん、こんばんは。
ここの水族館は昔からあんまり変わっていない感じです。
小さい中にいろいろな種類の魚が見られていいんですが、
やっぱり高いです。
家族4人でJAFの割り引き使っても4000円以上かかりました(涙)
もう少し安ければ気軽に行けるんですけどね。
kanahibibasserkanahibibasser
2010年09月27日 00:42
こんばんは〜(^O^)/

以前ご紹介されて、行きたいと思っているんですが・・・(>_<)

実は嫁さんも「入館料高〜い」って・・・

でも、必ず行きますよ〜(^.^)b

触れ合えるのが、ヒトデとナマコ・・・微妙っすね〜(;^_^A
ほのぱぱ
2010年09月27日 21:42
こんばんは。

久能へイチゴ狩りに行くとたいてい三保に寄るのですが、この水族館の前をいつも素通りしておりました。

案外、楽しそうで面白そうじゃないですか!

来春、イチゴ狩りに行ったら寄ってみようかしら。

実はワタシ、 羽衣の松 には若かったあの頃の大事な思い出があったりします。
アクアシルバー
2010年09月27日 23:42
☆彡オハヨー\(^O^)/

空いてる水族館いいですね!
近くにはありませんが射程距離に葛西臨海、品川、鴨シーとありますがどこも人ごみで肝心の見えなかったりします

Yossy
2010年09月29日 07:39
ほのぱぱさん、こんばんは。
確かにこの規模でこの入館料は高い気がしますね。
この半額だったらちょっと行ってみようという気になるんですけどね。
水族館とういうよりかは、研究施設の一部という色合いが濃くて、
中では東海大学の海洋学部の学生さんらしき人たちが説明してくれました。
1度は行ってみてもいいと思いますよ。
kanahibibasser
2010年09月29日 17:44
アクアシルバーさん、こんばんは。
ちょっと規模が小さいので、
ここは是非、とは勧めにくいんですが、
案外内容は濃かったりします(笑)

> 羽衣の松 には若かったあの頃の大事な思い出があったりします。
気になりますねえ(笑)
kanahibibasser
2010年09月29日 17:47
Yossyさん、こんばんは。
魚の展示数も少ないと思いますし、
小さなところだからだと思いますが、
本当に空いています(笑)
うちの下の子は勝手にどんどん走って行きましたが、
まあ、迷子になることはありません(笑)
でも、ぼくも水族館は好きなので、葛西臨海、品川、鴨シーと行ってみたいところばかりです。
kanahibibasser
2010年09月29日 17:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東海大学海洋科学博物館
    コメント(8)