ラジコン

ラジコン、なぜか持っています。
というか、大学生の頃は結構やっていたんです。
と言ってもレースに出るとかそういうのではなくて、
ただひたすら自己満足のために改造したり、バイトが終わると、夜中に公園で友達と走らせたりしていました。
で、数年前、なぜか急にラジコンがしたくなって突然購入したんです。
でも、子供たちもやるだろうと思い、小さなタイプのものを選びました。
タミヤ模型の
タムテックギア
というシリーズの
ワイルドボア
という車です。
ちょうどタムテックギアシリーズが出揃った頃で、
その昔欲しかったマイティフロッグやグラスホッパー、ホーネットなんかがあって、
そちらを選ぼうと思ったのですが、
なぜかひとつだけ復刻版ではなかったワイルドボアを選びました。
理由はよく覚えていないのですが

でもその後、ホットショットが出て、かなりショックを受けましたが

うちの子がラジコンやりたいと先週から言っていたので、
昨日充電しておきました。

タムテックギアシリーズは、最初から組み立て済みで、プロポからバッテリーから一式揃っているので、手軽に遊べるのが魅力的です。
で、やっぱり改造したくなって、モーター周りはいろいろチューンしました
で、前に子供が遊んでいたときに、プロポのアンテナを破損してしまっていたので、
近所にあるラジコン屋さんにいって、
替えの部品と、急速充電器が安くなっていたので購入してきました。

その帰りに広場によってラジコンをしてきました。
子供たちはなぜかラジコンを運転しながら、ラジコンの後を追いかけていくんですね
バッテリーがニッカド電池のものだと15分程度しか持たないので、
次はニッケル水素のバッテリーを購入してこようかなあと思いました。
部品が普通のものより少し安いのも、このシリーズの魅力ですね。
昨日充電しておきました。

タムテックギアシリーズは、最初から組み立て済みで、プロポからバッテリーから一式揃っているので、手軽に遊べるのが魅力的です。
で、やっぱり改造したくなって、モーター周りはいろいろチューンしました

で、前に子供が遊んでいたときに、プロポのアンテナを破損してしまっていたので、
近所にあるラジコン屋さんにいって、
替えの部品と、急速充電器が安くなっていたので購入してきました。

その帰りに広場によってラジコンをしてきました。
子供たちはなぜかラジコンを運転しながら、ラジコンの後を追いかけていくんですね

バッテリーがニッカド電池のものだと15分程度しか持たないので、
次はニッケル水素のバッテリーを購入してこようかなあと思いました。
部品が普通のものより少し安いのも、このシリーズの魅力ですね。
この記事へのコメント
こんばんは!
ラジコン懐かしい~。私も持ってましたよ。グラスホッパーやバギーチャンプ、京商のチェーーン駆動の4WDのレーシングと結構、はまってましたよ♪
今だったら、タミヤのワイルドウィリーが欲しいな~。
ラジコン懐かしい~。私も持ってましたよ。グラスホッパーやバギーチャンプ、京商のチェーーン駆動の4WDのレーシングと結構、はまってましたよ♪
今だったら、タミヤのワイルドウィリーが欲しいな~。
ゆずパパさん、こんばんは。
ちょうど小学生のころにマイティフロッグやホーネットなんかが出て、
すごく欲しかったの覚えています。
チェーン駆動の4駆、懐かしいですね。
最近昔のラジコンがいろいろ復刻されていて懐かしいですね。
ワイルドウィリーも復刻されていますね。
ちょうど小学生のころにマイティフロッグやホーネットなんかが出て、
すごく欲しかったの覚えています。
チェーン駆動の4駆、懐かしいですね。
最近昔のラジコンがいろいろ復刻されていて懐かしいですね。
ワイルドウィリーも復刻されていますね。
クロネコ
こんばんは!
自分はホーネット、グラスホッパー、マイティフロッグ、
ホットショット、ロッキー(笑)を持っていました。
個人的には4WDが好きでした。
今 当時のことを考えるとバカ高くて、
とても子供のおもちゃではありませんでしたよね(;・∀・)
こんばんは!
自分はホーネット、グラスホッパー、マイティフロッグ、
ホットショット、ロッキー(笑)を持っていました。
個人的には4WDが好きでした。
今 当時のことを考えるとバカ高くて、
とても子供のおもちゃではありませんでしたよね(;・∀・)
クロネコさん、こんにちは。
みんな結構ラジコンやっていたんですね。
京商はなんかタミヤよりも高いイメージがあったんですが、
そんなこと無かったのかな。
というか、ラジコンと言うのは子供にとっては高かったですね。
ロッキー、懐かしいですね。
昔のモデルは個性的でよかったですよね。
やっぱり当時一番欲しかったのはホットショットでしたね。
みんな結構ラジコンやっていたんですね。
京商はなんかタミヤよりも高いイメージがあったんですが、
そんなこと無かったのかな。
というか、ラジコンと言うのは子供にとっては高かったですね。
ロッキー、懐かしいですね。
昔のモデルは個性的でよかったですよね。
やっぱり当時一番欲しかったのはホットショットでしたね。
こんにちは。
ワタシはクルマ系が好きな子供だったのに、ラジコンとは無縁でしたねぇ。
クルマのプラモデルはよく作りましたよ。タミヤの700円の1/24スケールで原チャリの模型もついてくるシリーズとか。
プラモの会社って静岡が多いですよね?
スターワゴン、スペースギアのプラモは我が家に大事にしまってありますが、D:5のプラモは市販されてないですね。
ワタシはクルマ系が好きな子供だったのに、ラジコンとは無縁でしたねぇ。
クルマのプラモデルはよく作りましたよ。タミヤの700円の1/24スケールで原チャリの模型もついてくるシリーズとか。
プラモの会社って静岡が多いですよね?
スターワゴン、スペースギアのプラモは我が家に大事にしまってありますが、D:5のプラモは市販されてないですね。
アクアシルバーさん、こんばんは。
僕も小さい頃から車が好きで、
はじめはトミカ、そしてプラモ、
最後がラジコンでした。
プラモは一時期F1にはまりましたねえ。
静岡市はプラモデルが特産品なんですよ(笑)
多分世界でもシェア1位だと思います。
ガンダムも静岡市ですべて作られていますから。
僕も小さい頃から車が好きで、
はじめはトミカ、そしてプラモ、
最後がラジコンでした。
プラモは一時期F1にはまりましたねえ。
静岡市はプラモデルが特産品なんですよ(笑)
多分世界でもシェア1位だと思います。
ガンダムも静岡市ですべて作られていますから。