ルーフラック

ルーフラックを装着しました♪( ´θ`)ノ
以前からつけたいとは思っていたのですが、
そこまでの必要性も感じなかったので購入を見送ってきました。
ただ、チャイルドシートをつけたら、車内が非常に狭い状態に(T_T)
3列目に兄ちゃん達2人が座るので、3列目をたためず、荷物を積むスペースが限られてしまうので、
帰省を前にルーフラックを付けることにしました。
購入したのは、TERZOのルーフラックスタンダード EA303。
理由はお値段がお手頃だったからψ(`∇´)ψ
荷物到着後、早速組み立てに取り掛かります。
組み立て時間は1時間かからない位かな。

結構簡単に取り付けまで出来ました。
ただ、正しくはステッカーが後方に来るように付けるようなので、逆みたいですが(ー ー;)
まあ、形は一緒なのでいいことにしちゃいました♪(´ε` )

一応付けても高さは2.1mを超えないので、いつも使っている駐車場も問題なしです。

窓からも確認して、真っ直ぐになっているかをチェック。

チョットはスタイルアップしたかな*\(^o^)/*
理由はお値段がお手頃だったからψ(`∇´)ψ
荷物到着後、早速組み立てに取り掛かります。
組み立て時間は1時間かからない位かな。

結構簡単に取り付けまで出来ました。
ただ、正しくはステッカーが後方に来るように付けるようなので、逆みたいですが(ー ー;)
まあ、形は一緒なのでいいことにしちゃいました♪(´ε` )

一応付けても高さは2.1mを超えないので、いつも使っている駐車場も問題なしです。

窓からも確認して、真っ直ぐになっているかをチェック。

チョットはスタイルアップしたかな*\(^o^)/*
この記事へのコメント
おはようございます
屋根積載ができると 車内が広く使えて良いですよね
ラグレイトに乗ってる時は ルーフBOXでも立体駐車場がOKでしたが
背の高いボンゴフレンディや 今のヴェルはNGなので ルーフラックにしました
でも我家 かなひびさん家とは逆で ジュニアシートがいらなくなったので
積載は車内だけで十分になっちゃいました(汗 完全に飾り状態です(笑
屋根積載ができると 車内が広く使えて良いですよね
ラグレイトに乗ってる時は ルーフBOXでも立体駐車場がOKでしたが
背の高いボンゴフレンディや 今のヴェルはNGなので ルーフラックにしました
でも我家 かなひびさん家とは逆で ジュニアシートがいらなくなったので
積載は車内だけで十分になっちゃいました(汗 完全に飾り状態です(笑
お疲れ様です!
積載量UPですね♪
ウチのも付けようと金具とバーはそろえたんですが
今の所必要性が無いのと
洗車の時に面倒なので付けていません。
ボックスも積まれるんですか?
積載量UPですね♪
ウチのも付けようと金具とバーはそろえたんですが
今の所必要性が無いのと
洗車の時に面倒なので付けていません。
ボックスも積まれるんですか?
初めましてきちえもんです
同じルーフを付けてます。
整流板が前に来てるんで取り付けはあってると思いますよ。
同じルーフを付けてます。
整流板が前に来てるんで取り付けはあってると思いますよ。
はやてさん、こんにちは。
チャイルドシート一つで、かなり狭くなっちゃうのを改めて感じました(涙)
いつもは3列目をたたむだけで済むんですけどねえ。
一応外積みでもよいものは上に積めるようになったので、
活用していこうと思っています。
ルーフボックスだと、天候気にせずに行けるんですが、
高さが2.1m超えちゃうんですよね。
後は洗車の時に簡単に外せないのもネックなんですよね。
チャイルドシート一つで、かなり狭くなっちゃうのを改めて感じました(涙)
いつもは3列目をたたむだけで済むんですけどねえ。
一応外積みでもよいものは上に積めるようになったので、
活用していこうと思っています。
ルーフボックスだと、天候気にせずに行けるんですが、
高さが2.1m超えちゃうんですよね。
後は洗車の時に簡単に外せないのもネックなんですよね。
gankomonoさん、こんにちは。
とりあえずこれで帰省するときは多少荷物が多くなっても大丈夫そうです(笑)
今まで付けなかった理由の一つに、洗車があったんですよ。
このラックなら軽いので、
一応使うときだけ付けて、使わないときははずしておこうと思っています。
じゃないと、洗車機入れれないですもんね。
ボックスもかさばりそうなので、今のところ見送っています。
とりあえずこれで帰省するときは多少荷物が多くなっても大丈夫そうです(笑)
今まで付けなかった理由の一つに、洗車があったんですよ。
このラックなら軽いので、
一応使うときだけ付けて、使わないときははずしておこうと思っています。
じゃないと、洗車機入れれないですもんね。
ボックスもかさばりそうなので、今のところ見送っています。
きちえもんさん、こんにちは。
コメントおよびアドバイス、どうもありがとうございます!
結局どちらの向きでも問題ないようですね。
ステッカーの位置が前か後ろかというだけのようです。
本来なら、キャンプに行くために!で付けたかったんですが、
しばらくは帰省時の荷物専用になりそうです(笑)
コメントおよびアドバイス、どうもありがとうございます!
結局どちらの向きでも問題ないようですね。
ステッカーの位置が前か後ろかというだけのようです。
本来なら、キャンプに行くために!で付けたかったんですが、
しばらくは帰省時の荷物専用になりそうです(笑)
おはようございます。
ついに付きましたね、ルーフラック!TERZOのロゴ、いつから代わったの?
かなひびさんはセンター取り付け派ですか。ワタシは冬季以外付けっぱなしだったのでリヤ取り付け派でした(今のエブリイもですが)。
にしても、D:5はフットの位置が決まっているので不便ですね。スキーアタッチメントにボードとスキーを混載するときに、バーの間隔が合わなくて難儀します。
付けっぱなしでも洗車機はOKですよ。キャリア回避を選択しなくても、洗車機がラックをブラシで洗いながら通過していきます(あ~洗車機の機種とラックの取り付け位置によって違うかも)。
台風に気を付けて帰省してくださいね。
ついに付きましたね、ルーフラック!TERZOのロゴ、いつから代わったの?
かなひびさんはセンター取り付け派ですか。ワタシは冬季以外付けっぱなしだったのでリヤ取り付け派でした(今のエブリイもですが)。
にしても、D:5はフットの位置が決まっているので不便ですね。スキーアタッチメントにボードとスキーを混載するときに、バーの間隔が合わなくて難儀します。
付けっぱなしでも洗車機はOKですよ。キャリア回避を選択しなくても、洗車機がラックをブラシで洗いながら通過していきます(あ~洗車機の機種とラックの取り付け位置によって違うかも)。
台風に気を付けて帰省してくださいね。
アクアシルバーさん、おはようございます。
僕も知らなかったのですが、慣れ親しんできたTERZOのロゴ、最近変わったようです。
D5でラックを付けている人は後方の方が多いですが、元々はスノボを積むことを考えてセンターに付けたんです。
ただ、確かにスノボは間隔が合わず、バランスの悪い積み方になるんですよね。
洗車機、大丈夫ですか!
まあ、軽いので一応取り外していこうとは思っていますが。
今回は台風に向かって出発な感じです(笑)
僕も知らなかったのですが、慣れ親しんできたTERZOのロゴ、最近変わったようです。
D5でラックを付けている人は後方の方が多いですが、元々はスノボを積むことを考えてセンターに付けたんです。
ただ、確かにスノボは間隔が合わず、バランスの悪い積み方になるんですよね。
洗車機、大丈夫ですか!
まあ、軽いので一応取り外していこうとは思っていますが。
今回は台風に向かって出発な感じです(笑)