ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ビギナーキャンパー悪戦苦闘中

年間7泊がとりあえずの目標です。静岡、山梨、長野中心に、夜景や星空が綺麗なところを回っていきたいです。

2022夏キャンプ in 白馬

   



行ってきました、夏キャンプ晴れ

連日猛暑が続く毎日ガーン
涼しさを求め、長野県は白馬へ。
8月のはじめ、4日と5日の一泊でいってきました。
避暑地キャンプということで、
白馬森林オートキャンプ場
におせわになりました。



覚悟はしていたのですが、天気が悪いスタート。
静岡を出る時には、もう雨でした雨
結果、初日は大雨の中でのキャンプになってしまいました雷


今回は、帰省していた長男も含め、久しぶりに家族5人でのキャンプです。
しかも、今回はサイトが広いところを予約できたので、アルニカとランステLを張って、
5人で快適に過ごせるようにと考えたため、荷物がかなり多め。
テントはルーフボックスに積みましたが、3列目を片側座れるように残しているため、
かなり窮屈な感じです。



途中、諏訪湖のSAに寄った時には、あまり雨が降っていなくて、設営時には大丈夫かもなどと期待していたのですが・・・。



やっぱりキャンプ場に着いた時には普通に雨雨
しかも、どんどん雨脚が強まっていきますぴよこ2
取り合えずランステを張ってしまおうということで、ランステLを雨の中設営し、荷物を運び入れて、インナールームを設営して、なんとかリビングスペースを確保した時には、もう雨と汗でビチャビチャでした。
結局、この後も雨が衰えることはなく、さらに強くなる始末。
アルニカを張ることは断念しましたガーン



とりあえず、温泉に行って着替えようということで、
ランドステーション白馬の隣にある
みみずくの湯温泉
八方温泉の泉質は、ぬるっとしていて、すごく気持ちがよかったですドキッ



すぐ隣がスノーピークランドステーション白馬

食事をされている方も多くいました。
うらやましい―!
つぎの日にゆっくり行くことにして、夕食の準備だ!と思ったら、
子供たちが、
「焼肉屋に行こう!」
などと言い出します。

普段なら、「はあ!? 何言ってんの?怒
とか言うのでしょうが、
僕も豪雨の中ほぼ一人で設営したこともあり、また、温泉が気持ちよすぎた事もあって、
「じゃあ、そうしようか。」
まるでキャンプ感ゼロですか・・・ガーン



食事を終えて戻ると、ようやく雨が小降りになって来て、
ランタンに火を入れて夜のサイトの準備。
あまりに雨がすごすぎて、ここまで一切写真がありませんガーン



キャンドルランタンも準備して、ようやくゆっくりできました。
ランステのインナーに5人は、中央にポールがあることもあってかなり窮屈でしたが、
何とか5人おさまって寝ることができそうです。



雨を避けてきたのか、みんなが寝てしまったあと、キリギリスがずっと椅子のところにいました。
この日は平日だったのと、天気が悪かったことから、キャンプ場には内を含め2組だけ。
気温は17度しかなく、涼しいというよりは寒い感じです。
ようやくゆっくりとコーヒーを飲みながら、静かな夜を楽しむことができました。
アルニカを設営できなかったことだけが心残りですが、次の日は天気がよさそうだったので、まあ明日楽しもうと思い、就寝しました。




つぎの日の朝。
小鳥のさえずりで目を覚ましますひよこ
テント内は明るく、雨の音もしません。
外に出てみると、太陽が山の間から登ってきそうでした。

フルクローズにしてあったランステを跳ね上げます。
だんだん太陽がランステにあたってきました。
2日目は快晴です晴れ






昨日は厚い雲と霧で回りも良く見えませんでしたが、
周りを囲む山々がとても美しい!
となりを流れる川も、水量は多めでしたが、きれいな水が流れていました日の出



まずは湯を沸かし、コーヒーを淹れます。
気温が低いので、熱いコーヒーがおいしいコーヒーカップ



そのうち子供たちが起きて来て、「お腹すいた!」
ホットサンドと厚切りハムのマフィンのサンドを作ったのですが、
作ったそばから子どもたちのお腹の中へ。



昨日からの雨でぬれてしまったランステも、何とか乾きそうです。
設営が雨なのは嫌ですが、撤収が雨よりはよっぽどいいかもしれません。



ちなみに、ランステのインナーは、去年の雪峰祭で購入したまま、一度も使っていなかったので、今回が初です。
設営も簡単だし、これが使えることが確認できたのはよかったです。
何とか5人でも使えそうです。



このキャンプ場は、すべてのサイトが林間サイト自然
ウッドチップが敷き詰められているため、また、水はけも良くて、あれだけ雨が降ったのにビチャビチャになりません。
また、全てのサイトが大きくて、ゆったり過ごせそうです。
トイレや洗い場なども、とてもきれいに清掃されていました。
つぎは、天気のいい時にもう一度来たいですね。



木を登るアリの群れを観察する3兄弟。
なかなか3人を連れてキャンプに行くこともないので、
今回は貴重な全員揃ったファミキャンでした。



雲一つない青空ニコニコ
北アルプスの山々の緑が映えます。



ここは遊覧用のヘリコプターが発着するヘリポートがあるのですが、
この日は遊覧がない為、コンクリートのヘリポートをお借りして、
最後、テントを完全に乾燥させて撤収することができました。
あれだけ濡れていたものが、すべて乾きました。
夜は気温が低かったのですが、この日は暑く、白馬でも気温が30度以上でした。
でも、じめじめした感じはなくて、過ごしやすかったです。
最後に忘れ物がないか点検して、11時にチェックアウトしました。



さて、チェックアウト後に向かったのが、
*スノーピーク ランドステーション白馬*

キャンプ場からは車で5分くらいです。



平日でしたが、そこそこ人がいました。
お休みの日は、きっとすごく混むのでしょうね。
店内に向かう家族の皆さん。





店内からは、北アルプスの山々、スキーのジャンプ台、雪渓などが見えます。
いい天気になって、本当に良かったです。
芝生には、たくさんのランドロックが設営されていました。
そして、白馬の白馬もいました。



山側からみると、ランドステーションを跳ね上げた姿になっています。
隈研吾デザインの素晴らしさを感じます。



店内にはスターバックスがあり、
ローチェアに腰かけて、美しい白馬の景色をゆっくりと楽しむことができました。
ずっとここにいたいと思わせるような、素敵な場所でした。
ここ限定の商品もあり、やっぱり購入しちゃいました。



ランドステーション白馬の後は、ノースフェイスやモンベル、パタゴニアなどのお店を回り、
評判の高いお蕎麦屋さんで昼食を取りました。
その後、道の駅白馬によって休憩。
安曇野インターを目指します。









最後に、安曇野インター手前の
大王わさび農場で観光。
ワサビソフトやワサビフランクなどを堪能して、帰路につきました。
中部横断道が開通したおかげで、本当に長野は近くなりました。



つぎの日、お決まりのペグの掃除。
1日目は雨で大変でしたが、2日目は楽しく観光もできて、良い旅になりました。




このブログの人気記事
ついに!
ついに!

やっぱり買っちゃうんだな
やっぱり買っちゃうんだな

オシャレケトル
オシャレケトル

SWEN初売り
SWEN初売り

雪峰祭2021春にて
雪峰祭2021春にて




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2022夏キャンプ in 白馬
    コメント(0)