ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ビギナーキャンパー悪戦苦闘中

年間7泊がとりあえずの目標です。静岡、山梨、長野中心に、夜景や星空が綺麗なところを回っていきたいです。

セラミックコーヒーミル活用編

   

セラミックコーヒーミル活用編
今日はセラミックコーヒーミルの活用編ですコーヒーカップ
日曜日に嫁さんが、
「なあ、節分のときの豆がめっちゃ残ってるんやけど。きな粉にしてくれへん?これってきな粉もできるんやろ怒
く、そういうところはちゃんと読んでるんだなガーン
でも、まあいいやと思い、とりあえず豆をミルのなかに入れます。
セラミックコーヒーミル活用編
子供たちも興味津々ぴよこ3
やらせてというのでやらせてみます。
セラミックコーヒーミル活用編
なんかぜんぜんできないよぴよこ
あれ、確かにぜんぜん挽けない…ビックリ
実は、豆の皮が滑って、全く挽けていませんガーン
結局簡単だと思ったのにこんな作業をする羽目に男の子エーン
セラミックコーヒーミル活用編
豆の皮むきですパンチ
めちゃくちゃ地道な作業ですZZZ…
結局かなりの労力を使い豆を皮と豆本体に分けました汗
で、もう一度ミルに入れて
ゴリゴリゴリゴリ・・・・・
コーヒーよりは力もいらない感じで挽けます。
しかも、ものすごくいいきな粉の香りがニコニコ
出来上がりはこんな感じです男の子ニコニコ
セラミックコーヒーミル活用編
すごくおいしいきな粉ができましたクラッカー
こうなると、流れ的にはマルチロースターで餅を焼いてきな粉餅にっていうのが筋ですが…鏡餅
餅は無い!
というわけで、嫁さんがこんなもの作りましたニコニコ
セラミックコーヒーミル活用編
きな粉揚げパン(の耳
食パンの耳を揚げて、きな粉をまぶしたものです。
よく昔食べた、きな粉揚げパンの味がして、とてもおいしかったです黄色い星
さすがにこの他の活用方法はないかな男の子ニコニコ




このブログの人気記事
ついに!
ついに!

やっぱり買っちゃうんだな
やっぱり買っちゃうんだな

オシャレケトル
オシャレケトル

SWEN初売り
SWEN初売り

雪峰祭2021春にて
雪峰祭2021春にて

同じカテゴリー(コーヒー関係)の記事画像
安すぎて思わず買ってもた
ちょっといいもの
年末年始用
マグ・ウサーモ
オシャレケトル
届いた
同じカテゴリー(コーヒー関係)の記事
 安すぎて思わず買ってもた (2024-04-30 23:14)
 ちょっといいもの (2023-06-17 14:59)
 年末年始用 (2022-12-27 20:34)
 マグ・ウサーモ (2022-11-23 18:44)
 オシャレケトル (2020-11-26 04:21)
 届いた (2020-06-21 13:08)



この記事へのコメント
★☆こんばんは!
大変な作業でしたね~
でも手作りのきな粉にあげパンとってもおいしそうです。
間違いなく買ったものより数段おいしかったでしょうね。
我が家では子供達がきな粉もちが大好きでいまも正月に実家から調達した
お持ちが冷凍されてるので朝週1ペースで食べていきますよ!

YossyYossy
2010年02月16日 01:59
おはようございます。

豆の皮むき大変そうですね~。
途中でイライラしてしまいそうな…。

ご購入されたコーヒーミルを活用するとなると、頑張っちゃうんでしょうね~(笑)

りりパパ
2010年02月16日 06:16
おはようございま~す(^0^)/

“きな粉揚げパン(の耳)”美味そうですね~
さりげなく(の耳)って書いているところが、ささやかな抵抗ですか(笑)
でも耳って揚げると美味いんですよね~^^

キャンプ用品を日常生活で!私もテーマのひとつです。
コーヒーミルの有効活用いいですね(^0^)
これなら奥様もご納得では・・・(^^)v

honopapa
2010年02月16日 08:30
こんにちは(*^_^*)

セラミックコーヒーミルにこんな活用方法があるとは

きな粉揚げパン凄く美味しそうです♪
wagansewaganse
2010年02月16日 17:03
Yossyさん、こんにちは。
作業は非常にイライラしましたが(笑)、
すごくおいしいきな粉ができました。
お餅があれば、きな粉餅できたんですけどね。
でも、僕はあんまりお餅が好きな方ではないので、
結果的にはこっちの方がよかったかも。
kanahibibasser
2010年02月16日 17:05
お気に入りOKですよ(*^^)v

つたないブログですが

これからもよろしくお願いいたします。
wagansewaganse
2010年02月16日 17:05
りりパパさん、こんにちは。
嫁さんもなかなか鋭いとこ突いてきました。
皮むき作業さえなければかなり楽しい作業だったんですけどね。
でも、きな粉は本当においしくできました。
kanahibibasser
2010年02月16日 17:06
honopapaさん、こんにちは。
これが耳じゃなければさらにいい感じだったんですが(笑)
なぜか食パンから切り落とした耳が残ってたんですよね。
これ、普通のパンだったら、さらにおいしかったかも。
今度は揚げパン向きのパンでやってみたいです。
こうやって、生活の場でで生かしていけば、
アイテム購入、少しは納得してくれるかもしれません。
でも、いつの間にきな粉のこと読んでたんだろ?
なかなか鋭いです。
kanahibibasser
2010年02月16日 17:10
waganseさん、こんにちは。
きな粉、すごくおいしくできました。
予想以上のできでした。
耳なところがちょっとですが・・・(笑)。

早速登録させていただきます。
いろいろ教えてくださいね(京都情報も)。
よろしくお願いします。
kanahibibasser
2010年02月16日 17:13
こんばんはー

豆がきな粉になるって所に驚き←無知ですみません(笑)

揚げパン思い出したらヨダレが、、、、
おいしそうです^^

hinoharutohinoharuto
2010年02月16日 19:05
餅なら、もちもちもっちーがあればすぐ作れますよ(笑)
私も豆がきな粉になるなんて知りませんでした・・
しかもポーレックスでやっちゃう所がワイルドっす( ´艸`)

taptap
2010年02月16日 21:13
へえ~節分のお豆ってゴリゴリすると”きな粉”になるのですか~・・・・・

びっくり!初めてしりました。

地道な作業お疲れさんでした!!!

オイラのおふくろさんは食パンのミミを揚げて砂糖をまぶして

食べさせてくれましたよ。なつかしいな~(^。^)
takechantakechan
2010年02月16日 21:39
hinoharutoさん、こんばんは。
きな粉、大豆を挽いたらできるんですよ。
確かにコーヒーと一緒だから、できるんですよね。
揚げパンて、子供のころ本当においしいと思って食べましたよね。
やっぱり今食べてもおいしかったです。
kanahibibasser
2010年02月16日 22:31
tapさん、こんばんは。
大豆からきな粉になること、なぜか僕知ってました。
嫁さん、鋭いところ突いてきます。
なぜかそういうところだけちゃんと読んでるんだよなあ(爆)
僕、実はお餅あんまり好きじゃないんですよ(家族の中でただひとり)。
だから、揚げパンになってよかったです。
でも、ポーレックスは大活躍でした(笑)
kanahibibasser
2010年02月16日 22:35
takechanさん、こんばんは。
実はきな粉になるんですよ!
挽いていくと、きな粉のすごくいい香りがしてきます。
あの地道な作業さえなければすごく良かったんですけどね。
パンの耳って揚げて砂糖まぶすとおいしいんですよね。
僕も昔母親がやってくれたの思い出しました。
なんだか懐かしいですね。
kanahibibasser
2010年02月16日 22:37
こんばんは。

奥様はツッコミだけじゃないですね~。 スルドイ!

お試しした事あります! 子供達は珍しいのかかなり反応してました。

あっ  私は挑戦してないですよ。 食べてませんし。 掃除だけをを任させました(笑)

ビギナービギナー
2010年02月16日 23:27
こんにちは

ゴリゴリお疲れさまです(笑)
でも挽きたてのきな粉の味は格別だったでしょうね!

自分もキャンプ用品の活用で料理?を作るようになりましたが子供と楽しんでますよ~
次はお餅も食べたいですね^^

トシpa
2010年02月17日 09:59
ビギナーさん、こんにちは。
嫁さん、なかなかチェック鋭かったです。
自家製きな粉ができるのはなかなかいいです。
香りがいいんですよね。
kanahibibasserkanahibibasser
2010年02月21日 12:23
トシpaさん、こんにちは。
豆からきな粉作ると、やっぱり香りが違いました。
とってもおいしかったですよ。
お餅につけるのがほんとは一番なんですけどね。
次は試してみようと思います。
マルチロースターも活用しないと(笑)
kanahibibasserkanahibibasser
2010年02月21日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
セラミックコーヒーミル活用編
    コメント(19)