2024 夏キャンプ in 南伊豆②
この景色を見ることができるだけで、このキャンプ場に泊まる価値があります。
ずっと眺めていられる感じ!

サイトからの眺めも幻想的です。
しかも涼しい。
のんびり景色を堪能してから、朝ごはんの準備。


グランドキッチンは、腰にはあまり良くないですねぇ。


手軽にできるから、やっぱりこれになります。
チーズ多めがいいんですよね。
さて、チェックアウトは、レイトを選択しなかったので、10司半。
ちなみに、チェックインの時に1100円払うと12時まで伸ばせます。

日も当たってきて、あっという間に乾きそうです。

乾かしている朝、チェアとクーラーボックスをアルニカから持ち出して、また景色を見ながらまったり過ごします


その合間合間に、ちょっとずつ中のものを片付けます。
車もすぐ隣に停められるから便利。



と思っていたら、日が当たってきてしまったので、結局テント内に逆戻り


でも、テントの中からの眺めも最高です。
帰りたくなくなりますね。

本当に素晴らしい天気と景色。
そろそろ片付けの時間です。
テントは完全に乾いて、バッチリです。
アルニカは設営も楽だし、撤収も楽だし、すごくいいテントです
ちなみに、サイトのすぐ後ろ側にトイレと外流しがあります。
お隣のD1サイトの方とうちのD3サイトの、ほぼ専用になります。


これはものすごく便利でした。
片付けが終わったサイト。



木があるから、大きなワンポールとかは建てるのが難しいかもしれませんが、景色はバッチリ見えるし、木陰もできるし、アルニカサイズのツールームだったら余裕があります。
暑い時期は、このサイトが最高だと思います。
帰りも何だかスッキリつむこみ完了!

もしかして、テーブルがないから??
みんなが帰った後のサイトからの景色。



いつまででも眺めていられる、最高の景色でした。
素晴らしい休日でした
さて、キャンプ場を後にして、まずは温泉に向かいます。

スタッフおすすめの温泉にある、
下賀茂温泉銀の湯会館
ここの温泉の特徴は、ちょっとしょっぱい。
広くはないですが、すいていたのでのんびり露天風呂に浸かって、撤収の汗を流します。
温泉の後は、そこからさらに南下して下田へ。
目当てはこれ。

ゆるキャンにも登場した下田バーガー
金目鯛を使ったフィッシュバーガーです。
道の駅開国下田内にあるRAMARUさんで食べられます。



お値段は結構するし、お店は広くないので席に座るのも大変でしたが、
すごく美味しい
確かにみんなが食べに来るわけです。
ボリュームもけっこうあって、お腹いっぱいになりました。
ここから急いで北上し、堂ヶ島に向かいます。
この日は大潮。
松崎町の干潮時刻が12時前位だったので、間に合うかどうかわからないけれど、次の目的地へ。

ちょっと潮が満ち始めていて、真ん中あたりは水がかぶっているけれど、はじめて実際に見ることができました。
三四郎島につながるトンボロ


滞在していた30分くらいの間にも、どんどん潮が満ちてきて、帰る頃にはかなり海中に消えてしまいました。
なんだか不思議な感じでした。

この後は、急ぐ必要もないので、わざわざ大瀬崎の方を回ってゆっくり帰ってきました。
ずっと行きたかったキャンプ場。
行くことができてよかったし、最高のキャンプ場でした。
絶対また行きます
ゆ
ずっと眺めていられる感じ!

サイトからの眺めも幻想的です。
しかも涼しい。
のんびり景色を堪能してから、朝ごはんの準備。


グランドキッチンは、腰にはあまり良くないですねぇ。


手軽にできるから、やっぱりこれになります。
チーズ多めがいいんですよね。
さて、チェックアウトは、レイトを選択しなかったので、10司半。
ちなみに、チェックインの時に1100円払うと12時まで伸ばせます。

日も当たってきて、あっという間に乾きそうです。

乾かしている朝、チェアとクーラーボックスをアルニカから持ち出して、また景色を見ながらまったり過ごします



その合間合間に、ちょっとずつ中のものを片付けます。
車もすぐ隣に停められるから便利。



と思っていたら、日が当たってきてしまったので、結局テント内に逆戻り



でも、テントの中からの眺めも最高です。
帰りたくなくなりますね。

本当に素晴らしい天気と景色。
そろそろ片付けの時間です。
テントは完全に乾いて、バッチリです。
アルニカは設営も楽だし、撤収も楽だし、すごくいいテントです

ちなみに、サイトのすぐ後ろ側にトイレと外流しがあります。
お隣のD1サイトの方とうちのD3サイトの、ほぼ専用になります。


これはものすごく便利でした。
片付けが終わったサイト。



木があるから、大きなワンポールとかは建てるのが難しいかもしれませんが、景色はバッチリ見えるし、木陰もできるし、アルニカサイズのツールームだったら余裕があります。
暑い時期は、このサイトが最高だと思います。
帰りも何だかスッキリつむこみ完了!

もしかして、テーブルがないから??
みんなが帰った後のサイトからの景色。



いつまででも眺めていられる、最高の景色でした。
素晴らしい休日でした

さて、キャンプ場を後にして、まずは温泉に向かいます。

スタッフおすすめの温泉にある、
下賀茂温泉銀の湯会館
ここの温泉の特徴は、ちょっとしょっぱい。
広くはないですが、すいていたのでのんびり露天風呂に浸かって、撤収の汗を流します。
温泉の後は、そこからさらに南下して下田へ。
目当てはこれ。

ゆるキャンにも登場した下田バーガー

金目鯛を使ったフィッシュバーガーです。
道の駅開国下田内にあるRAMARUさんで食べられます。



お値段は結構するし、お店は広くないので席に座るのも大変でしたが、
すごく美味しい
確かにみんなが食べに来るわけです。
ボリュームもけっこうあって、お腹いっぱいになりました。
ここから急いで北上し、堂ヶ島に向かいます。
この日は大潮。
松崎町の干潮時刻が12時前位だったので、間に合うかどうかわからないけれど、次の目的地へ。

ちょっと潮が満ち始めていて、真ん中あたりは水がかぶっているけれど、はじめて実際に見ることができました。
三四郎島につながるトンボロ



滞在していた30分くらいの間にも、どんどん潮が満ちてきて、帰る頃にはかなり海中に消えてしまいました。
なんだか不思議な感じでした。

この後は、急ぐ必要もないので、わざわざ大瀬崎の方を回ってゆっくり帰ってきました。
ずっと行きたかったキャンプ場。
行くことができてよかったし、最高のキャンプ場でした。
絶対また行きます
