My Tackle Reel編
今日はバス釣りネタをひとつ。
僕は物を揃えるときに、ひとつのメーカーに揃えたいほうです。
バス釣りでは、ロッドはメガバス、リールはダイワでほぼ統一していました。
しかも、コラボモノとか、ちょっと付加価値つきなモノに弱いです
最近ちょっと浮気したもの(別のメーカー)もありますが、僕のリールたちです。
ちなみにすべて左巻きです。(右利きですが)

まずはitoモノブロック。

マイフラッグシップリールです。
メガバスから発売されたリールです。
性能はさすがですが、それよりも所有していることに喜びを感じる部分が多い
リールです。
その分お値段もかなりです
。
メインロッドはパガーニ盟撃でした。
次はTD-itoシリーズ。

まずはTD-ito103ML。
これはメインにはF4-66XGtiシャムロックと使っていました。
一番使ったリールです。
自己最高記録(53cmですが
)を釣ったリールなので思い入れも強いです。
傷だらけです
そしてTD-ito105HL。
これはF7-711Xとの組み合わせ。
ジグやテキサス撃ちに適していました。
次はミリオネアシリーズ。

一つ目は通称赤ミリ。ミリオネアライトです。
このリールのすごいところはその重さ。丸型にしてアンダー200g
回転も良く、軽いルアーも良く飛びました。
合わせたのはパガーニのエリーゼ。
もうひとつは村上晴彦プロデュースのミリオネア凛牙。
これはF7-72Xと合わせたビッグベイト用に主に使っていました。
とても剛性が高く、力強いリールです。
最後にアルファスito。

これはメガバスXダイワの第2弾。
アルファスのチューンドモデルです。
軽くて使いやすいリールです。
合わせていたロッドはF4-60XGtiフラットバッカーエヴォ。
見た目も格好いいリールです。
どれも使いやすい、いいリールでした。
・・・でした?
そう、実はもう我が家にはありません。
どうなったかは後日報告します。
単純に、心変わりwith物欲といったところです
僕は物を揃えるときに、ひとつのメーカーに揃えたいほうです。
バス釣りでは、ロッドはメガバス、リールはダイワでほぼ統一していました。
しかも、コラボモノとか、ちょっと付加価値つきなモノに弱いです

最近ちょっと浮気したもの(別のメーカー)もありますが、僕のリールたちです。
ちなみにすべて左巻きです。(右利きですが)

まずはitoモノブロック。

マイフラッグシップリールです。
メガバスから発売されたリールです。
性能はさすがですが、それよりも所有していることに喜びを感じる部分が多い

その分お値段もかなりです

メインロッドはパガーニ盟撃でした。
次はTD-itoシリーズ。

まずはTD-ito103ML。
これはメインにはF4-66XGtiシャムロックと使っていました。
一番使ったリールです。
自己最高記録(53cmですが

傷だらけです

そしてTD-ito105HL。
これはF7-711Xとの組み合わせ。
ジグやテキサス撃ちに適していました。
次はミリオネアシリーズ。

一つ目は通称赤ミリ。ミリオネアライトです。
このリールのすごいところはその重さ。丸型にしてアンダー200g

回転も良く、軽いルアーも良く飛びました。
合わせたのはパガーニのエリーゼ。
もうひとつは村上晴彦プロデュースのミリオネア凛牙。
これはF7-72Xと合わせたビッグベイト用に主に使っていました。
とても剛性が高く、力強いリールです。
最後にアルファスito。

これはメガバスXダイワの第2弾。
アルファスのチューンドモデルです。
軽くて使いやすいリールです。
合わせていたロッドはF4-60XGtiフラットバッカーエヴォ。
見た目も格好いいリールです。
どれも使いやすい、いいリールでした。
・・・でした?
そう、実はもう我が家にはありません。
どうなったかは後日報告します。
単純に、心変わりwith物欲といったところです

この記事へのコメント
すごいですね。パガーニといいモノブロックといいまさに大人のバスフィッシングですね!
確かに道具に求めるものの中に所有欲って必要だと思います。
その分大事にして愛着もわくので大切に長く使えますよね!
確かに道具に求めるものの中に所有欲って必要だと思います。
その分大事にして愛着もわくので大切に長く使えますよね!
いい道具は、やっぱり大切にしようと思うし、
愛着もわきますね。
パガーニ+モノブロックは本当に絵になる組み合わせでした。
でも、今日のブログの通りです。
シマノにしちゃいました!
愛着もわきますね。
パガーニ+モノブロックは本当に絵になる組み合わせでした。
でも、今日のブログの通りです。
シマノにしちゃいました!