2024 秋キャンプ10月 in 笛吹

ようやく気温が落ち着いてきて、
秋らしいキャンプ日和になりました♪
今月は妻のお気に入りのキャンプ場へ

好天に恵まれ、素晴らしい夜景が期待できそうです


今回お世話になるのは、5月にも行った
黒坂オートキャンプ場
第一キャンプ場の夜景サイトラージ

家からは1時間半くらいの距離なので、
朝起きてからゆっくり準備をして、
11時前に出発です

中部横断道を増穂ICでおりて、笛吹ラインを進みます。
途中で昼食を済ませ、先にセルバ笛吹店に寄って買い物をし、1時半頃にはキャンプ場に到着。

この日は満サイトだったこともあり、駐車場のところに臨時受付を設置していてくれました。
今回のサイトは、一番の希望だったW5サイト
第一キャンプ場の1番下。
つまり、夜景独り占めサイトです

アルニカをささっと設営して、前を張り上げ、テーブルとチェアを出します。



夜じゃなくても、サイトからの眺めは最高
夜景もいいけど、明るい時の甲府盆地の景色もいいです。
ここの良さは、景色が広く見えることでしょう。



この下のところが受付用の駐車場で、
4時には車が入らないようにロープを張ってくれるので、前を遮るものがありません。
ただ、前は公道になるので車が通るし、前を通る人からは丸見えになります
それが気になる方からするとイマイチかもしれないので、注意が必要です。
我が家は、そんなことよりも夜景が第一条件なので、ここより良いサイトはない感じです。
さて、設営も終わり、ひと段落したところで、新しくできた受付兼喫茶店に行ってみます

こんな素敵な場所が

これが受付と喫茶店。

そしてこちらが喫茶スペース。
最高です
ホットカフェラテと、カスタードときなこの生ドーナツを注文して、喫茶スペースでまったり過ごします。

コーヒーもドーナツもすごく美味しい。
ちなみにカスタードはギッシリカスタードクリームが詰まっていて、おすすめです。




多分、ここからの景色が1番最高です。
ずっと見ていられます。
ここにテント張りたいくらい。
本も置いてあって、時間が経つのを忘れてしまう感じです
後ろ髪をひかれながらサイトに戻ります。
でも、サイトからの景色もいい感じに夕景変わってきました







徐々に点いていく街の灯りを見ていると、本当の時間を忘れてしまいます。
この景色を見るためにここに来たんだと、改めて思います。
本当に特等席です。
さて、夕食の準備です。
今日のテーマは蒸し料理。
せいろを使って色々蒸します。
横着して、ご飯も家で炊いてきて、それを蒸します。
蒸している下の鍋でゆで卵も作ります。
せいろって本当に便利。



ポン酢で食べると最高です。
きのこを色々買ってきて蒸したのですが、これがうまい。
豚肉やウインナーと一緒に食べるといい感じです。

セルバで買ってきた馬刺しも美味しかったです。
最近料理に手間をかけないことがお気楽キャンプには大切だなと勝手に思っています。
いよいよ夜景の時間です
車の運転ができなくなるので、先に温泉へ。

ちょっと距離はありますが、「みたまの湯」から見る夜景もすごく綺麗。
ただ、連休だったので人も凄かった・・・。
戻ってお酒を飲みながら夜景タイム。
久しぶりに焚き火もします
夜はグッと気温が下がって寒いくらい。
焚き火の火の温かさが嬉しいです。





もう、ずっと見ていられる感じ。
写真では伝わらない美しさです。
野営喫茶のところまで行くと、さらに広い夜景を楽しめます
10時には消灯、クワイエットタイムになります。
焚き火もちょうど終わって寝る準備。
可愛いお客さんもやってきました。
何ガエルかな?



空には満点の星
かなり冷え込んできて、シュラフの上から毛布にくるまって就寝です。

朝です
この日も気持ち良い快晴。
ただ、すごく寒い。

カリフォルニアパティオ投入。
これ一つで、結構暖かいです。
結露もかなり酷い感じ。
前を跳ね上げて風を通します。

朝の景色もまた素晴らしいです
ちょっと辺りを散歩して、朝の景色を楽しみます。


お湯を沸かしてコーヒを淹れて、
チェアも外に出して朝のまったりタイム
そして、朝食の準備。



いつものホットサンドクッカーソロで作るホットサンド。
ソーセージ、千切りキャベツ、たっぷりのチーズをサンド。
シンプルだけどこれがうまい

朝食後、ちょっとずつ片付けを始めようと思ったのですが、ここであることに気が付きます。
このサイト、というか第一キャンプ場全体に言えることですが、この時期になると全く日が当たらない
木漏れ日がちょっと当たるくらい。
これは全く乾かないなあ。

生ドーナツが気に入ったようで、うちの子は一人で野営喫茶に行って買ってきて、一人のんびり朝のティータイム。
その間に中を片付け、テントは家に帰ってから乾かすことにして防水バッグに詰め込みます。


そりゃ、これだけ日が当たらなければ、キノコも生えるわけだ
第二キャンプ場は、ここよりは日が当たる感じなので、夜景をとるか、乾燥撤収をとるかですが、うちは夜景だな。
やっぱりこのサイトから見る夜景に勝るものはありません


帰りにもう一度野営喫茶に寄って、僕も気に入ったカスタードの生ドーナツを購入
本当に美味しいんです。

最後に野営喫茶からの景色を堪能して、帰路につきました。
で、帰り道、笛吹川の土手沿いに無料の駐車場を発見。
誰もいないので、テントを出して、ここで乾かして帰ることに。


ラジコン飛行機が飛んでいるのを眺めながら、バッチリ乾燥撤収できてしまいました。
帰ってからだとここまで広げてはできないので助かりました
黒坂オートキャンプ場、やっぱりいいキャンプ場です。
また行きたいと思います
途中で昼食を済ませ、先にセルバ笛吹店に寄って買い物をし、1時半頃にはキャンプ場に到着。

この日は満サイトだったこともあり、駐車場のところに臨時受付を設置していてくれました。
今回のサイトは、一番の希望だったW5サイト

第一キャンプ場の1番下。
つまり、夜景独り占めサイトです


アルニカをささっと設営して、前を張り上げ、テーブルとチェアを出します。



夜じゃなくても、サイトからの眺めは最高

夜景もいいけど、明るい時の甲府盆地の景色もいいです。
ここの良さは、景色が広く見えることでしょう。



この下のところが受付用の駐車場で、
4時には車が入らないようにロープを張ってくれるので、前を遮るものがありません。
ただ、前は公道になるので車が通るし、前を通る人からは丸見えになります

それが気になる方からするとイマイチかもしれないので、注意が必要です。
我が家は、そんなことよりも夜景が第一条件なので、ここより良いサイトはない感じです。
さて、設営も終わり、ひと段落したところで、新しくできた受付兼喫茶店に行ってみます


こんな素敵な場所が


これが受付と喫茶店。

そしてこちらが喫茶スペース。
最高です

ホットカフェラテと、カスタードときなこの生ドーナツを注文して、喫茶スペースでまったり過ごします。

コーヒーもドーナツもすごく美味しい。
ちなみにカスタードはギッシリカスタードクリームが詰まっていて、おすすめです。




多分、ここからの景色が1番最高です。
ずっと見ていられます。
ここにテント張りたいくらい。
本も置いてあって、時間が経つのを忘れてしまう感じです

後ろ髪をひかれながらサイトに戻ります。
でも、サイトからの景色もいい感じに夕景変わってきました








徐々に点いていく街の灯りを見ていると、本当の時間を忘れてしまいます。
この景色を見るためにここに来たんだと、改めて思います。
本当に特等席です。
さて、夕食の準備です。
今日のテーマは蒸し料理。
せいろを使って色々蒸します。
横着して、ご飯も家で炊いてきて、それを蒸します。
蒸している下の鍋でゆで卵も作ります。
せいろって本当に便利。



ポン酢で食べると最高です。
きのこを色々買ってきて蒸したのですが、これがうまい。
豚肉やウインナーと一緒に食べるといい感じです。

セルバで買ってきた馬刺しも美味しかったです。
最近料理に手間をかけないことがお気楽キャンプには大切だなと勝手に思っています。
いよいよ夜景の時間です

車の運転ができなくなるので、先に温泉へ。

ちょっと距離はありますが、「みたまの湯」から見る夜景もすごく綺麗。
ただ、連休だったので人も凄かった・・・。
戻ってお酒を飲みながら夜景タイム。
久しぶりに焚き火もします

夜はグッと気温が下がって寒いくらい。
焚き火の火の温かさが嬉しいです。





もう、ずっと見ていられる感じ。
写真では伝わらない美しさです。
野営喫茶のところまで行くと、さらに広い夜景を楽しめます

10時には消灯、クワイエットタイムになります。
焚き火もちょうど終わって寝る準備。
可愛いお客さんもやってきました。
何ガエルかな?



空には満点の星

かなり冷え込んできて、シュラフの上から毛布にくるまって就寝です。

朝です

この日も気持ち良い快晴。
ただ、すごく寒い。

カリフォルニアパティオ投入。
これ一つで、結構暖かいです。
結露もかなり酷い感じ。
前を跳ね上げて風を通します。

朝の景色もまた素晴らしいです

ちょっと辺りを散歩して、朝の景色を楽しみます。


お湯を沸かしてコーヒを淹れて、
チェアも外に出して朝のまったりタイム

そして、朝食の準備。



いつものホットサンドクッカーソロで作るホットサンド。
ソーセージ、千切りキャベツ、たっぷりのチーズをサンド。
シンプルだけどこれがうまい


朝食後、ちょっとずつ片付けを始めようと思ったのですが、ここであることに気が付きます。
このサイト、というか第一キャンプ場全体に言えることですが、この時期になると全く日が当たらない

木漏れ日がちょっと当たるくらい。
これは全く乾かないなあ。

生ドーナツが気に入ったようで、うちの子は一人で野営喫茶に行って買ってきて、一人のんびり朝のティータイム。
その間に中を片付け、テントは家に帰ってから乾かすことにして防水バッグに詰め込みます。


そりゃ、これだけ日が当たらなければ、キノコも生えるわけだ

第二キャンプ場は、ここよりは日が当たる感じなので、夜景をとるか、乾燥撤収をとるかですが、うちは夜景だな。
やっぱりこのサイトから見る夜景に勝るものはありません



帰りにもう一度野営喫茶に寄って、僕も気に入ったカスタードの生ドーナツを購入

本当に美味しいんです。

最後に野営喫茶からの景色を堪能して、帰路につきました。
で、帰り道、笛吹川の土手沿いに無料の駐車場を発見。
誰もいないので、テントを出して、ここで乾かして帰ることに。


ラジコン飛行機が飛んでいるのを眺めながら、バッチリ乾燥撤収できてしまいました。
帰ってからだとここまで広げてはできないので助かりました

黒坂オートキャンプ場、やっぱりいいキャンプ場です。
また行きたいと思います
