GWキャンプ2022 アルニカ初張りキャンプ 2日目

2日目の朝
1日目の様子はこちら
空は綺麗に晴れて、気持ちのいい朝を迎えました。
雲ひとつない晴天


ホント、キャンプの朝は気持ちがいいです

ただ、かなり寒い。

完全にクローズ状態のアルニカ。
天井部分の結露は結構すごいです

でも、やっぱりスカートがついているのはありがたいです。
レイサ4はスカートが無いのがやっぱりウィークポイントでしたから。

インナーの中には2匹のイモムシ

冬用シュラフでちょうど良かったです。

カルフォルニアパティオ出動

これひとつあるだけで、かなり暖かくなります。


朝のサイトの全景。
アルニカ、いい感じです


サイトは、こんな感じで通路の川側に並んでいます。
適度に距離が保たれているのいいですね。

サイトの斜め前に、竹工房という建物があり、トイレはこの中になります。

ちょっとした遊具もあります。

これがお風呂。
中は不思議な空間です


サイトの後ろ側には、渡ることはできませんが吊り橋があります。

子供たちも起きてきて、朝から焚き火の番。
焚き火の暖かさに癒されます。

テント内を乾かさなければいけないのもありますが、
アルニカでどうしてもやっておきたかったこと。
パネルの跳ね上げ

3枚のパネルを連結しで2本のポールを使って跳ね上げます。
それほど広いというわけではありませんが、メッシュを巻き上げておけば、ひさしができるかたちになって、暑い時期にはかなり良さそうです。


福士川を流れる水は、本当に綺麗で、
滝を流れ落ちる水音が心地よく感じられます


さて、朝食の準備。
4w1hホットサンドソロを使って、ホットサンドを作ります。

チーズとソーセージだけのシンプルなホットサンドですが、これが美味しい。
これとオニオンスープで簡単に済ませました。

まったりとした時間を過ごしていると、
サイト全体に太陽が当たり始めました。
チェックアウトは12時なので、余裕はあるのですが、片付けを始めます。

インナーは、グランドシートを敷いてあったので、あまり濡れていませんでしたが、引っ掛けて浮かせておきました。
最近のキャンプは荷物を少なめにしていましたが、今回は3人なのでちょっと多め。
その分片付けもちょっと大変。

中の荷物がなくなると、かなり広い空間になります。
いろんな使い方ができそうです。

そして、撤収完了。
バッチリ乾燥撤収

結局12時ギリギリでしたが。



チェックアウト後、併設されている釣り堀で、三男がニジマス釣りにチャレンジ。
釣った魚を炭火で焼いてもらっている間、川に降りて遊びました。
焼きたてのニジマス、美味しかったです。

本当に自然豊かな、素敵なキャンプ場でした。

帰りに奥山温泉で温泉を堪能

キャンプの疲れを癒したのですが…

帰ると片付け

これはこれで疲れます。
強行軍のキャンプでしたが、とても楽しめました。
いいキャンプになりました
