デイキャンプ(早速使いました)

この写真は!
昨日書いた

ロゴス カーサイドルーフ

早速使いました。というか実際の場で嫁さんに報告という手段をとることになりました

朝のこと
僕「バーベキューに行くか?」
子供たち「行く!行く!」
嫁さん「何処にいくん?」
僕「藁科川。でも具合悪いんだったら子供つれてくよ。」
嫁さん「何にもしなくていいんだったら行くわ

現場で言うしかない

さあ、こそこそ準備します


LOGOSの文字が見えますね

かなり小さくしまえます。下の椅子の3分の2くらいの大きさです。コンパクトです!
さて、途中でバーベキューのための木炭や食材(ウインナーと肉だけ)、おにぎりや飲み物を買って現場到着。

藁科川は鮎つりで有名な川です。紅葉はまだまだな感じですね


この場所は夏場は水遊びのひとでいっぱいで、入る隙間も無い感じでしたが、さすがにこの時期には閑散としていました。
鮎釣りに来ている人たちの車2台のみ。(八王子ナンバーと、なんと会津ナンバー。釣り人はすごい!人の事言えませんが

ドキドキします!
そそくさ準備に入ります。
気づく嫁・・・
「あんた、なにそれ、どうしたん?

もう言うしかない!
「この前買った・・・。安かったから・・・・・・・・・・・・・・・・」
「はあ!?」

でも・・・
結果から言うと、あんまり怒られませんでした。



勝因は、かなり物が良かったこと。それから、やっぱり安かったこと。コレに尽きます!
ではカーサイドルーフレポート。

前から見るとこんな感じ。ぴったりフィットな感じでした

で、サイドをオープンにしたらこんな感じ。

中にできるスペースは思っていたよりも広いです。
スライドドアを閉めることもできました。ちなみにフルクローズ状態です。

で、キャノピーを広げて前から見たらこんな感じです。スライドドアを開くと、車の中も続けて使うことができます。

広さ的には、この前書いた80×40のテーブルをおいて、その周りに椅子を4脚置けるだけの広さは十分にありました。
車の中までの続きで考えると、デイキャンプには十分だということができると思います。
設営も簡単です。3本のポールを通してたてるだけ。車には吸盤をルーフに取りつけて引っ掛けます。
ただ、一人で立てるというのは、コツをつかまないと難しい感じもしました。
今日は・・・嫁さんが手伝ってくれました!!!

結論:カーサイドルーフ、かなり使えます!(断言)

ちなみに、今日の昼食はコンビニのおにぎりとコレ。

外で食べるご飯はおいしいです。
でも3時ころに日がかげり、かなり寒くなりました。
嫁さんの機嫌も

というわけで、無事買い物報告もできたし、アイテムも買って正解でした!
ミニバンユーザーにはお勧めです

この記事へのコメント
こんばんわぁヾ(≧∇≦)〃
奥様説得おめでとうございます。怒られたみたいですが(爆)
結果オーライってことで(笑)
カーサイドタープ簡単に装着できそうですね。
吸盤固定ということは強風時は張り縄必要っぽいですね。
内部は広いみたいで確かにデイキャンや釣行時の車中泊に良さそうです(*^▽^*)
>藁科川は鮎つりで有名な川です。
→釣り人の性として聞きたいんですがBASSも釣れるんですか。(笑)
次の物欲はファイアーグリルってことで頑張ってください(爆)
奥様説得おめでとうございます。怒られたみたいですが(爆)
結果オーライってことで(笑)
カーサイドタープ簡単に装着できそうですね。
吸盤固定ということは強風時は張り縄必要っぽいですね。
内部は広いみたいで確かにデイキャンや釣行時の車中泊に良さそうです(*^▽^*)
>藁科川は鮎つりで有名な川です。
→釣り人の性として聞きたいんですがBASSも釣れるんですか。(笑)
次の物欲はファイアーグリルってことで頑張ってください(爆)
hikabassさん、こんばんは。
いや~、激怒されなくてよかったです。
かなり覚悟しましたが。
どんなもんかと思いましたが、結構しっかりしています。
今日も風があったんだけど、全く問題ありませんでした。
クローズ状態の場合下を6箇所でペグダウンするので、結構ガッチリです。(しかも今日はあせってたのと、めんどうくさかったのとで、4箇所しか止めませんでした)
でも、ひとりで立てれないと本来の目的である車中泊釣行には使えないので、また練習します。
藁科川はバスは残念ながら連れません(泣)。
というか、静岡って川バスが釣れないんです(泣)。
リバーバッシング、個人的には大好きなんで、関西方面行ったときには川が多いんですけどね。
いや~、激怒されなくてよかったです。
かなり覚悟しましたが。
どんなもんかと思いましたが、結構しっかりしています。
今日も風があったんだけど、全く問題ありませんでした。
クローズ状態の場合下を6箇所でペグダウンするので、結構ガッチリです。(しかも今日はあせってたのと、めんどうくさかったのとで、4箇所しか止めませんでした)
でも、ひとりで立てれないと本来の目的である車中泊釣行には使えないので、また練習します。
藁科川はバスは残念ながら連れません(泣)。
というか、静岡って川バスが釣れないんです(泣)。
リバーバッシング、個人的には大好きなんで、関西方面行ったときには川が多いんですけどね。
こんばんわぁヾ(≧∇≦)〃
強度的には問題なさそうで良かったですね。
車中泊レポ楽しみしてます。(笑)
そうですか。BASSはダメですか。
千葉、茨城方面は川バス多いですよ。
こっち方面来られるときには是非連絡ください。
強烈な引きを楽しめますよ(笑)
強度的には問題なさそうで良かったですね。
車中泊レポ楽しみしてます。(笑)
そうですか。BASSはダメですか。
千葉、茨城方面は川バス多いですよ。
こっち方面来られるときには是非連絡ください。
強烈な引きを楽しめますよ(笑)
hikabassさん、こんばんは。
LOGOSIのものって、あんまり使っていないんですが
使った感じもデザインもとってもいいです。
車中泊レポ楽しみにしていてください。
川バスいいですよね~。
川バスの引きを覚えてしまうともうダメですね。
流れに突っ込んでいくバス、最高ですね。
関東遠征、必ず実現させます(仲間とともに)。
そのときはよろしくお願いします!
LOGOSIのものって、あんまり使っていないんですが
使った感じもデザインもとってもいいです。
車中泊レポ楽しみにしていてください。
川バスいいですよね~。
川バスの引きを覚えてしまうともうダメですね。
流れに突っ込んでいくバス、最高ですね。
関東遠征、必ず実現させます(仲間とともに)。
そのときはよろしくお願いします!